【2024年最新結果】経営指針の底力、経営理念は事業経営に役に立つのか?アンケート結果をもとに考察。

おはようございます。
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコです。

昨日は福島県の浜通りへ出張し、道の駅なみえで地元の美味しい豚丼と「なみえ焼きそば」をダブルでガッツリ楽しんできました。
食後のスイーツ探しの小さな冒険も含め、浜通りの魅力にますます魅了されました😹

なみえ焼そばと豚丼。濃厚なソースがたまりません。太麺によく絡んでいました。
食後のデザート探し。かわいいラッキープリン!と福島県中小企業家同友会の仲間である松永牛乳さんのプリンを両方いただきました。浪江を満喫、大満足です。

さて、本日は経営指針の作成が企業にもたらす変革について、あるアンケート結果をもとにお話しします。

経営指針とは?

経営指針とは、経営理念と経営計画を一体化させた資料です。
企業の目指すべき方向性と具体的な行動計画を従業員さんや関係各所に示すために使われます。

経営指針の作成がもたらす変革を考察

アンケート結果を概観すると、経営指針を策定した企業は、売上、利益、従業員数すべてにおいて増加傾向にあることがわかりました。

経営理念が明確になることで、企業活動の正否を判断でき、意思決定が明確になったことが主要因と考えられます。

計画に従って人は努力するという考えが、計画の重要性を物語っています。
経営指針をもつことで、経営の安定化が見られる企業が多いことも注目すべき点です。

経営指針の継続的な更新が課題

ただし、経営指針を作成してもそれを継続的に更新できているかは企業によってばらつきがあります。
経営新書の継続的な更新は、経営の柔軟性と持続可能性を確保するために重要ですが、作ってからはまだまだ課題があることが見受けられます。

経営指針がもたらす最大の価値

特に注目すべきは、経営指針を策定したことにより、従業員との信頼関係が強化され、より強固な組織が築かれたという結果です。

売上や利益は重要な指標ですが、表面的です。
売上や利益の果実を生み出すのは従業員の努力と献身です。
そう考えると、従業員との強い信頼関係は、企業の持続的な成長のために不可欠な要素といえるでしょう。

経営指針書が企業経営にもたらす善の影響はかかりしれませんね。

まとめ

経営指針を策定し、それを生きた文書として日々の経営に活かすことで、企業は明確な方向性を持ち、内外にその意志を示すことができます。

経営指針は、単なる文書にとどまらず、企業が成長し続けるための強力な道標となることが再確認できました。

それでは、本日も皆様の事業が一層の発展を遂げますように。
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。バイバイ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】“中小企業家”という挑戦者の姿勢 — 山形県中小企業家同友会 セミナー完走を終えて

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】お金はどこへ消える?世界同時不況と「信用創造」の不思議 / 【“勘”頭言】“中小企業家”という挑戦者の姿勢— 山形県中小企業家同友会 セミナー完走を終えて /
【実店舗に効く話】お客様が…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】バンクミーティングを通じて見えた個人資金と事業資金の境界 — 役員借入金の正体

補助金情報 / 独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】得意なことで勝負!『比較優位』って結局どういうこと? / 【“勘”頭言】バンクミーティングを通じて見えた個人資金と事業資金の境界— 役員借入金の正体 / 【実店舗に効く話】ホームページ、見て満足されてない?…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】「人を生かす経営」の実践に学ぶ — 福島県中小企業家同友会 公開障がい者委員会に参加して

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】「熱狂的ファンが離れていく?!『マニアトラップ』にご用心!」 / 【“勘”頭言】「人を生かす経営」の実践に学ぶ — 福島県中小企業家同友会 公開障がい者委員会に参加して / 【実店舗に効く話】そのインスタ、ただの「自己満」…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】切磋琢磨し成長する経営者が地域を変える──共に育つ中小企業の未来へ

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】インフレ?デフレ?どっちなの!?いまさら聞けない経済のギモン / 【“勘”頭言】切磋琢磨し成長する経営者が地域を変える──共に育つ中小企業の未来へ / 【実店舗に効く話】アンケート、項目が多ければ良いわけじゃない!~美容室経営者が…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】経営者の不安はどこから来るのか――経営理念の確立と覚悟

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】『103万円の壁』が『123万円の壁』に!…で、結局どうなの?🧐 / 【“勘”頭言】経営者の不安はどこから来るのか――経営理念の確立と覚悟 / 【実店舗に効く話】萌えキャラが会社を救う?…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】数字を超えた価値――地域とともに生きる中小企業の力

独り言コーナー/ 島田の気になるニュース/ 【今週の経済入門】賃上げだけで本当にデフレ脱却できる?中小企業と日本経済のホンネ/ 【“勘”頭言】数字を超えた価値――地域とともに生きる中小企業の力/ 【実店舗に効く話】閑散期対策、焦りは禁物! ~お客様の「心」を読み解き、ピンチを…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】「生きている土俵が違う」―地域を支える中小企業の覚悟―

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】友達の輪で変わる未来!?『経済的つながり』のチカラ / 【“勘”頭言】「生きている土俵が違う」―地域を支える中小企業の覚悟― / 【実店舗に効く話】値上げ成功のカギは、顧客教育にあり!~「価値」を可視化し、お客様の…ほか

続きを読む »
これが最後のページです