未来の“稼げる旅館”へ。観光庁「高付加価値ガイドライン」認定取得 完全支援セッション

インバウンドの本格回復、旅行スタイルの多様化――。 旅館業界を取り巻く環境が大きく変化する今、「いかにして顧客単価を上げ、選ばれ続ける存在になるか」は、全ての経営者様にとって喫緊の課題ではないでしょうか。

その答えの鍵を握るのが、観光庁が定める「高付加価値化ガイドライン」です。

はじめまして、ハンズバリュー株式会社代表の島田慶資です。

私たちは長年、旅館経営者様と共に歩み、数多くの旅館の収益改善と事業成長を支援してまいりました。

このガイドラインは、単なる行政の基準ではありません。あなたの旅館が持つ潜在的な魅力を最大限に引き出し「高くても泊まりたい」とお客様に思わせる“稼ぐ力”を身につけるための、極めて実践的な設計図です。

しかし、その内容は専門的で、申請プロセスも煩雑なため、多くの経営者様が「重要性はわかるが、どこから手をつければいいか…」と悩まれているのも事実です。

本サービスは、そんな経営者様のために、ガイドライン認定取得の全プロセスを全5回のセッションで完全サポートし、貴館の価値を新たなステージへと引き上げるための戦略的コンサルティングです。

なぜ今、「高付加価値ガイドライン」の認定取得が必須なのか?

認定を取得することで、旅館経営に3つの大きなメリットがもたらされます。

  1. 【収益力UP】顧客満足度と宿泊単価の向上
    ガイドラインは、特別な食体験、地域文化との連携、DXによる快適性向上など、顧客が「高い価値」を感じるポイントを体系的に示しています。これに沿ってサービスを磨き上げることで、お客様の満足度は劇的に向上し、自信を持って高い価格設定を行うことが可能になります。
  2. 【信頼性UP】「観光庁認定」という、最強のブランド価値
    国が認めた「高付加価値な宿泊施設」であるというお墨付きは、お客様に対する何よりの信頼の証です。また、金融機関からの融資や、有力な取引先との商談においても、公的な信頼性が大きなアドバンテージとなります。
  3. 【資金調達力UP】各種補助金(事業再構築補助金など)で圧倒的に有利に
    近年、多くの大型補助金において、このガイドライン認定が加点措置や必須要件となっています。認定を取得しているか否かで、数百〜数千万円規模の補助金採択の可能性が大きく変わるケースも少なくありません。未来への投資を行う上で、認定取得はもはや不可欠と言えます。

全5回で認定取得を完全サポートする、伴走型セッション

専門家である私たちが、貴館の状況に合わせてマンツーマンで伴走します。
Zoomによるオンライン形式で、全国どこからでもご参加いただけます。

第1回:現状把握と課題抽出

  • 認定基準の共有と現状確認
  • 必要書類・条件の確認
  • 現状の課題と優先順位の整理

まずは現状を正確に把握することから始めます。施設やサービス、運営体制の状況を細かく確認し、認定基準とのギャップを明確にします。ここで抽出した課題は、後の改善計画の土台となります。

第2回:改善計画の方向性整理

  • 認定要件に沿った改善項目の選定
  • 設備・体制面の改善方針の検討
  • 補助金活用の可否・条件整理

改善すべき領域を選定し、限られた予算と期間で効果を最大化する方針を固めます。補助金や助成制度の条件も確認し、認定取得と資金確保を同時に進められるよう計画します。

第3回:計画詳細化と安全・安心の体制づくり

  • 実施項目の内容確定と見積・証憑準備
  • 心のバリアフリー研修計画の策定と認定取得
  • BCP(事業継続計画)の骨子作成

この回では、改善項目の仕様や条件を固め、見積書や証憑類の準備を進めます。また、認定における加点要素にもなり得る「心のバリアフリー」研修計画を立案し、すべての利用者に安心して過ごしていただける環境づくりを支援します。

さらに、災害や感染症など不測の事態に備えるBCPの骨子も策定し、経営の持続性を高めます。

第4回:申請書類作成サポート

  • 事業計画書・申請書のドラフト作成
  • 添付資料の確認と不足部分の補完
  • 審査で評価されやすい表現・構成の調整

観光庁が定めるフォーマットに沿って申請書を作成します。
単なる要件充足ではなく、審査員が「応援したい」と思える説得力のある記載を意識し、添付資料も漏れなく整備します。

第5回:申請手続きと今後の対応策

  • 提出前の最終チェックと不備修正
  • 交付決定後の実施・報告の流れ確認
  • 認定取得後の運用・活用方針の整理

申請直前の最終確認を行い、不備があればその場で修正します。
交付決定後の発注や実績報告の流れも事前に整理し、認定を取得した後はそれを最大限に活かす運営・PR戦略を設計します。

認定取得はゴールではなく、新たなスタートです。

私たちは、書類作成だけでなく、バリアフリー対応やBCP策定など、旅館の価値を総合的に高める取り組み全体を支援します。

料金について

本気で未来を変えたいと願う経営者様のための、戦略的投資です。

高付加価値ガイドライン認定取得支援 全5回コース

料金:500,000円(税別)

内容

  • 全5回のマンツーマンZoomコンサルティング
  • 申請書類一式の作成支援・プロによる添削
  • 認定後の補助金活用のアドバイス

お申し込み・ご相談

まずは、貴館の状況や課題についてお聞かせください。

まとめ

「高付加価値ガイドライン」の認定取得は、これからの旅館経営において、守り(信頼性)と攻め(収益力・資金調達力)の両面を強化する、極めて強力な一手となります。

この複雑で重要なプロセスを、旅館経営を知り尽くした専門家と共に、確実かつ戦略的に進めませんか。 貴館が持つ価値を最大化し、お客様からも、地域からも、そして未来からも選ばれ続ける旅館へと進化するためのお手伝いができることを、心より楽しみにしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「エコノミックガーデン」という発想?地域に“当てにされ、当てにする”関係性とは

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】国の借金は「お化け」だった?~国際60年償還ルールの正体~/【“勘”頭言】「エコノミックガーデン」という発想?地域に“当てにされ、当てにする”関係性とは/【実店舗に効く話】「その商品、尖りすぎ?」批判を恐れる社長様へ…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「運任せの経営」から脱却する、たった一つの問い。変えようと思わなければ変わらない。

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】人口減少と経済発展は「無関係」である歴史的証拠 / 【“勘”頭言】「運任せの経営」から脱却する、たった一つの問い。変えようと思わなければ変わらない。/【実店舗に効く話】「新聞に載ったのに、問合せが来ない…」社長様へ。…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】なぜ「消滅可能性」は「フロンティア」なのか?あり方を見つける経営指針書の力

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】行動経済学の「しっぺ返し戦略」とは?~国際ルールの「相互主義」を考える~ / 【“勘”頭言】なぜ「消滅可能性」は「フロンティア」なのか?あり方を見つける経営指針書の力 /【実店舗に効く話】HPの問合せが減った…?ほか

続きを読む »
お知らせ

社内研修による臨時休業のお知らせ

お客様各位 平素よりハンズバリュー株式会社のサービスをご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、この度弊社では社員研修を実施する運びとなりましたため、誠に勝手ながら2025年11月28日(金)午後より臨時休業とさせていた

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】ノーベル賞に学ぶ「本質の見抜き方」経営を革新する4つの教訓

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
お知らせ

【ご報告】お客様が「中小企業成長加速化補助金」に採択されました ~厳しい競争を勝ち抜き、地域成長の旗手へ~

ハンズバリュー株式会社(本社:山形県山形市、代表取締役:島田慶資)が支援したお客様が、令和7年9月19日(金)に発表された「中小企業成長加速化補助金(第1次公募)」において、見事採択されました。  ◆ 採択の意義  今回

続きを読む »
これが最後のページです