「経営改善への第一歩」バンクミーティングで経営コンサルタントが果たす役割とは?

1. バンクミーティングの重要性とは?

皆様こんにちは、ハンズバリュー株式会社の経営コンサルタント、津名久ハナコです。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、多くの温泉旅館経営者様が経済的な困難に直面しています。

特に、緊急事態宣言下での借入れが返済期のピークを迎えている今、返済に苦労している事業者様が増えています。

新型コロナウイルスの影響とバンクミーティングの必要性

新型コロナウイルスがインフルエンザと同等の五類に移行されたとは言え、特に地方の温泉旅館はインバウンドの減少により売上げに大きな打撃を受けています。

そういった中で、返済が始まるとその影響はさらに大きくなります。

このような状況下では、金融機関から返済猶予を受ける代わりに、バンクミーティングを行うことが提案されることがあります。
経営改善が適切に進んでいるかを定期的に確認し、良好な関係を築くための非常に重要な会議体です。

バンクミーティングとは?

バンクミーティングは、事業者と金融機関が定期的に会合を持ち、経営状態や経営改善計画について話し合うことです。

事業者様は金融機関に対して現在の経営状況を透明に報告し、必要なサポートを受けることができる可能性が高まります。

バンクミーティングの利点

  • 信頼関係の構築:金融機関との間に信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを構築します。
  • 経営改善のアドバイス:経営状況を客観的に分析し、改善策を模索する機会を提供します。
  • 返済条件の見直し:経営状況に応じた返済計画の調整が可能になることがあります。

2. 経営コンサルタントがバンクミーティングで果たす役割

弊社も事業者様からご依頼を頂いてバンクミーティングに同席させていただくこともあります。
初めてバンクミーティングを開催しなければならいない方は不安でしょうから、経営コンサルタントがバンクミーティングで果たす役割について、知っておくと良いのではないでしょうか。

さて、経営コンサルタントがバンクミーティングに同席することは、温泉旅館の経営者にとって大きな支えでしょう。

資金繰りの悩みを抱える経営者にとって、経営改善の方向性を定め、銀行との交渉を有利に進めるためには、経営コンサルタントの専門知識と経験が不可欠です。

2.1 バンクミーティング準備のプロセスと経営コンサルタントのサポート

一般論として経営コンサルタントは、バンクミーティングに向けた準備を徹底的にサポートしますが…基本的にはバンクミーティングの場面では主役は事業者様です。

なぜならば、事業者様が金融機関に対して、自己の覚悟と気迫、そして論理的な解決方法を示す必要があるためです。

我々経営コンサルタントは、その事前の準備をサポートしています。
この準備には、経営状況の分析、経営改善計画の策定、資料作成が含まれます。

経営コンサルタントは、第三者の目線で自社の課題を洗い出し、経営者自らが必要な行動を認識し、銀行に説得力あるプレゼンテーションを行えるように支援します。

2.2 実際のバンクミーティングで経営コンサルタントが提供するアシスト

バンクミーティングの場では、経営コンサルタントは単なるオブザーバーです。
金融機関によっては、同席を認めない場合もあります。

金融機関側から、同席しているコンサルタント(我々)に対して意見を求められたら発言するだけで、主役はあくまでも事業者様になります。

そのため、話が前後しますが経営コンサルタントが社長様がしっかりと事業を説明できるように準備をお手伝いすることが我々の使命となります。

事業者様自らが積極的に経営計画書や改善計画書の策定に係るため、経営者自らが覚悟を持ち、金融機関に対して説得力のある形でプレゼンテーションができるようになります。

ハンズバリュー株式会社では、お客様との討論を重ね、事業者自らがやりたいこと、できること、そして実現可能性が高いことを改善計画として落とし込む支援を行っています。

事業者様自らが金融機関に対してしっかりと説明できるようになります。

3. バンクミーティング成功のための戦略

バンクミーティングを成功に導くためには、経営者のビジョンと行動力が鍵となります。

バンクミーティングでのプレゼンテーションのポイントと、資金繰り改善へのアプローチ、そしてミーティング後のフォローアップについて掘り下げていきます。

3.1 プレゼンテーションのポイント:経営者のビジョンと行動力

バンクミーティングでは、単に数字を提示するだけではなく、経営者としての強いビジョンとそれを実現するための行動計画を明確に伝える必要があります。

金融機関は、経営者が抱える課題に対する深い理解と、それを乗り越えようとする姿勢を評価します。

経営改善計画の具体的なステップや、それを実行するための資源とタイムラインを明確にすることが、信頼を獲得する上で重要です。

3.2 資金繰り改善へのアプローチとバンクミーティング後のフォローアップ

資金繰りの改善計画を銀行に提示する際は、現実的で実行可能な計画であることを示す必要があります。

このためには、経営コンサルタントと緊密に協力し、過去のデータを分析し、未来の予測を立てることが不可欠です。

また、バンクミーティング後は、提案した計画に基づいて実際に行動に移すことが求められます。
このプロセスを通じて、経営者は経営改善のための具体的なステップを踏み、金融機関との信頼関係をさらに深めていくことができます。

バンクミーティングの成功は、経営者の姿勢と計画の実行可能性に大きく依存します。

経営コンサルタントとの協力のもと、準備とフォローアップを徹底することが、資金繰りの問題を解決し、事業を次のステージに進めるための鍵となります。

以上となります。
どうぞ、ご参考にしてみてくださいませ。

本日も良い学びを。
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。バイバイ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】石破政権の一年間を振り返る~私たちの暮らしはどう変わった?~ /【“勘”頭言】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは? /【実店舗に効く話】「売って終わり」はもったいない!利益を安定させる…ほか

続きを読む »
お知らせ

経営指針発表会に伴う臨時休業のお知らせ

拝啓 初秋の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素よりハンズバリュー株式会社をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社では全社員参加による「経営指針発表会」を開催する運びとな

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「難しい」という言葉の罠とは?課題発見こそが成長の始まり

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】ガソリン減税の行方は?~税金の本当の役割を考える~ / 【“勘”頭言】「難しい」という言葉の罠とは?課題発見こそが成長の始まり / 【実店舗に効く話】「値上げしかない…でも心苦しい」社長様へ。 利益を守り、未来を変える“1%”の魔法 …ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「志」から始まる価値創造

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】物価高の本当の原因は? ~強い国づくりと私たちの未来~ / 【“勘”頭言】「志」から始まる価値創造 / 【実店舗に効く話】「既存客への値上げは難しい…」を解決!“計画的陳腐化”で賢く価格転嫁する方法 / 【偏集考記】「なぜ、SNSに頼らざる…ほか

続きを読む »
コンサルタントの支援日誌

【2024年版】中小企業で今すぐ活用できる資金運用表(エクセル提供あり)会社の生き残りを左右する『会社の資金』の取り扱い

こんにちは、ハンズバリュー株式会社の島田です。今回は、会社経営における「資金管理」について考えてみましょう。 キーワード:資金管理、キャッシュフロー計算書、貸借対照表、損益計算書、経営分析、資金運用表 この記事は随時更新

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】最低賃金アップ、本当に中小企業は耐えられるのか? /【“勘”頭言】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方 / 【実店舗に効く話】「頑張ってるのに成果が出ない…」を解決!営業活動を”宝の山”に変える・・・ほか

続きを読む »
これが最後のページです