お客様との接触を最大限に活用する方法:日常の瞬間からチャンスを見つけ出すコツ

【2024/03/24 更新】大幅にリライトしました

こんにちは!津名久ハナコです。
山形の甘いフルーツを楽しみながら、今日も一日がんばりましょう!

今回は、お客様との接触がビジネスにおける大切なチャンスであることについて、皆さんと共有したいなと思います。

お客様と接触する瞬間、それはただの通過点ではなく、実は大きなチャンスなんです。
この貴重な瞬間に、私たちがどんな情報を提供できるか、ちょっと考えてみませんか?

スターバックスでは、コーヒーを手渡すカウンターに新商品のお茶を置いています。
これって、お客様に新しい味わいを試してもらう絶好の機会ですよね。

また、ブックオフでは精算時に次回お得に利用できるチケットをお客様に渡しています。これもまた、お客様にとって嬉しい情報提供の瞬間です。

でも、接触する機会って、よく考えるとそう多くはないんです。
だからこそ、その貴重な瞬間にしっかりと情報提供をすることが大切。

スーパーマーケットで自動的に割引クーポンが出てくるのも、接触と接客のチャンスを自動化している素晴らしい例です。

このように、お客様との接触のタイミングや回数をしっかり考え、どんな情報提供ができるのか、どうすればもっとお客様に喜んでいただけるかを考えることが、ビジネスにおいてとても重要です。

ぜひ、私たちも日々の業務の中で、お客様との接触を大切にし、有意義な情報提供の機会を見つけていきましょう。

それがお客様との良い関係を築く第一歩になるはずですよ!

本日も良い学びを。
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】福岡同友会の降籏美香社長の体験報告と討論会から学ぶ『社員の本音が会社を強くする方法』

独り言コーナー / 島田の気になるニュース
/ 【今週の経済入門】財政・税制深掘り月間「本当に『火の車』なの?日本財政の真実」/【“勘”頭言】福岡同友会の降籏美香社長の体験報告と討論会から学ぶ『社員の本音が会社を強くする方法』ほか

続きを読む »
SDGSへの取り組み

企業経営の方向性及び情報処理技術の活用の方向性の決定について

ハンズバリュー株式会社が掲げる10年ビジョン『観光業に新しい幸せの形を提案する』を紹介。観光業と地域の活性化、事業承継・新規参入のマッチング支援、DX推進を通じて、観光業の持続的な発展をサポートします。具体的な取り組みと未来への展望を解説します。

続きを読む »
SDGSへの取り組み

情報セキュリティ基本方針の策定および公開について

ハンズバリュー株式会社は情報セキュリティ対策の強化を目指し、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のSECURITY ACTION「二つ星」取得に向けた準備の一環として、新たに情報セキュリティ基本方針を策定・公開しました。法令遵守、情報資産の保護、教育および啓発活動、継続的な改善に努め、信頼される企業を目指します。

続きを読む »
SDGSへの取り組み

ハンズバリュー、山形県の「赤ちゃんほっと♡ステーション」を応援!おむつとおしりふきを寄附 〜 最初の応援企業として 参加 〜

この度、ハンズバリュー株式会社(代表取締役:島田慶資、本社:山形県山形市)は、地域社会への貢献および子育て支援の一環として、山形県が創設した「赤ちゃんほっと♡ステーション」応援企業寄附制度に、最初の応援企業として 参加し、おむつとおしりふきを寄附させていただくこととなりました。

続きを読む »
これが最後のページです