アンケート回収率を劇的にアップさせる小さな秘訣

【2024/03/24 更新】大幅にリライトしました

みなさん、こんにちは!津名久ハナコです。

最近、びっくりしたことがあって…。
なんと近所の吉野家でカフェメニューがスタートしたんです!

ええ、あの牛丼の吉野家ですよ!女性一人でも気軽に入れる、おしゃれなカフェスタイルになっているんですって。
これは行かなきゃと思って、さっそく足を運んでみました。

私が注文したのは、定番の「牛丼ON野菜」。
レンコン、ヤングコーン、ブロッコリー、カボチャ、パプリカなど、色とりどりの温野菜がたっぷり。
これらを塩ダレで炒めて、ごろっと牛丼の上に乗せてあるんです。
野菜のシャキシャキ感と甘み、そして塩ダレのピリッとしたスパイスが、牛丼の美味しさをグッと引き立ててくれました。

そして驚くべきは、限定メニューとしてスイーツまであること!
私が選んだのは、「ストロベリーケーキ」。
甘酸っぱいイチゴのクリームがたまらない一品です。

牛丼を食べた後のデザートに、またはカフェタイムにちょっと甘いものが欲しい時にぴったり。
もちろんドリンクバーも利用して、満足のいくひとときを過ごしてきましたよ。

これも、きっとお客様の声から生まれた商品なんでしょうね。

さて、お客様の声の重要性については以前から話していますが、アンケートの回収率、気になりますよね。

業種やアンケートを記入するメリットによって変わりますが、だいたいの回収率は10%程度。
でも、「アンケートがなかなか集まらない…」とお悩みの前に、できることはたくさんあります。

たとえば、アンケートの置き場所を見直してみること。
温泉旅館ではよく、テレビの横や金庫の上に置かれがちですが、そんなところに気づく人は少ないですよね。

とある旅館では、ベランダの机の上に置くことで、回収率がグンと上がったそうです。

そう、アンケートを目に留まりやすい場所に置くだけで、ぐっと回収率を上げることができるんです。

もしアンケートを出しているなら、どこに置いてあるか、ぜひチェックしてみてくださいね。
お客様の声をもっと聞くためのちょっとした工夫で、サービスの質を向上させることができるかもしれませんよ。

本日も良い学びを。
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】石破政権の一年間を振り返る~私たちの暮らしはどう変わった?~ /【“勘”頭言】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは? /【実店舗に効く話】「売って終わり」はもったいない!利益を安定させる…ほか

続きを読む »
お知らせ

経営指針発表会に伴う臨時休業のお知らせ

拝啓 初秋の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素よりハンズバリュー株式会社をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社では全社員参加による「経営指針発表会」を開催する運びとな

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「難しい」という言葉の罠とは?課題発見こそが成長の始まり

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】ガソリン減税の行方は?~税金の本当の役割を考える~ / 【“勘”頭言】「難しい」という言葉の罠とは?課題発見こそが成長の始まり / 【実店舗に効く話】「値上げしかない…でも心苦しい」社長様へ。 利益を守り、未来を変える“1%”の魔法 …ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「志」から始まる価値創造

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】物価高の本当の原因は? ~強い国づくりと私たちの未来~ / 【“勘”頭言】「志」から始まる価値創造 / 【実店舗に効く話】「既存客への値上げは難しい…」を解決!“計画的陳腐化”で賢く価格転嫁する方法 / 【偏集考記】「なぜ、SNSに頼らざる…ほか

続きを読む »
コンサルタントの支援日誌

【2024年版】中小企業で今すぐ活用できる資金運用表(エクセル提供あり)会社の生き残りを左右する『会社の資金』の取り扱い

こんにちは、ハンズバリュー株式会社の島田です。今回は、会社経営における「資金管理」について考えてみましょう。 キーワード:資金管理、キャッシュフロー計算書、貸借対照表、損益計算書、経営分析、資金運用表 この記事は随時更新

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】最低賃金アップ、本当に中小企業は耐えられるのか? /【“勘”頭言】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方 / 【実店舗に効く話】「頑張ってるのに成果が出ない…」を解決!営業活動を”宝の山”に変える・・・ほか

続きを読む »
これが最後のページです