アンケート回収率を劇的にアップさせる小さな秘訣

【2024/03/24 更新】大幅にリライトしました

みなさん、こんにちは!津名久ハナコです。

最近、びっくりしたことがあって…。
なんと近所の吉野家でカフェメニューがスタートしたんです!

ええ、あの牛丼の吉野家ですよ!女性一人でも気軽に入れる、おしゃれなカフェスタイルになっているんですって。
これは行かなきゃと思って、さっそく足を運んでみました。

私が注文したのは、定番の「牛丼ON野菜」。
レンコン、ヤングコーン、ブロッコリー、カボチャ、パプリカなど、色とりどりの温野菜がたっぷり。
これらを塩ダレで炒めて、ごろっと牛丼の上に乗せてあるんです。
野菜のシャキシャキ感と甘み、そして塩ダレのピリッとしたスパイスが、牛丼の美味しさをグッと引き立ててくれました。

そして驚くべきは、限定メニューとしてスイーツまであること!
私が選んだのは、「ストロベリーケーキ」。
甘酸っぱいイチゴのクリームがたまらない一品です。

牛丼を食べた後のデザートに、またはカフェタイムにちょっと甘いものが欲しい時にぴったり。
もちろんドリンクバーも利用して、満足のいくひとときを過ごしてきましたよ。

これも、きっとお客様の声から生まれた商品なんでしょうね。

さて、お客様の声の重要性については以前から話していますが、アンケートの回収率、気になりますよね。

業種やアンケートを記入するメリットによって変わりますが、だいたいの回収率は10%程度。
でも、「アンケートがなかなか集まらない…」とお悩みの前に、できることはたくさんあります。

たとえば、アンケートの置き場所を見直してみること。
温泉旅館ではよく、テレビの横や金庫の上に置かれがちですが、そんなところに気づく人は少ないですよね。

とある旅館では、ベランダの机の上に置くことで、回収率がグンと上がったそうです。

そう、アンケートを目に留まりやすい場所に置くだけで、ぐっと回収率を上げることができるんです。

もしアンケートを出しているなら、どこに置いてあるか、ぜひチェックしてみてくださいね。
お客様の声をもっと聞くためのちょっとした工夫で、サービスの質を向上させることができるかもしれませんよ。

本日も良い学びを。
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】福岡同友会の降籏美香社長の体験報告と討論会から学ぶ『社員の本音が会社を強くする方法』

独り言コーナー / 島田の気になるニュース
/ 【今週の経済入門】財政・税制深掘り月間「本当に『火の車』なの?日本財政の真実」/【“勘”頭言】福岡同友会の降籏美香社長の体験報告と討論会から学ぶ『社員の本音が会社を強くする方法』ほか

続きを読む »
SDGSへの取り組み

企業経営の方向性及び情報処理技術の活用の方向性の決定について

ハンズバリュー株式会社が掲げる10年ビジョン『観光業に新しい幸せの形を提案する』を紹介。観光業と地域の活性化、事業承継・新規参入のマッチング支援、DX推進を通じて、観光業の持続的な発展をサポートします。具体的な取り組みと未来への展望を解説します。

続きを読む »
SDGSへの取り組み

情報セキュリティ基本方針の策定および公開について

ハンズバリュー株式会社は情報セキュリティ対策の強化を目指し、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のSECURITY ACTION「二つ星」取得に向けた準備の一環として、新たに情報セキュリティ基本方針を策定・公開しました。法令遵守、情報資産の保護、教育および啓発活動、継続的な改善に努め、信頼される企業を目指します。

続きを読む »
SDGSへの取り組み

ハンズバリュー、山形県の「赤ちゃんほっと♡ステーション」を応援!おむつとおしりふきを寄附 〜 最初の応援企業として 参加 〜

この度、ハンズバリュー株式会社(代表取締役:島田慶資、本社:山形県山形市)は、地域社会への貢献および子育て支援の一環として、山形県が創設した「赤ちゃんほっと♡ステーション」応援企業寄附制度に、最初の応援企業として 参加し、おむつとおしりふきを寄附させていただくこととなりました。

続きを読む »
これが最後のページです