2023年度 ハンズバリュー株式会社 入社式

2023年4月6日、ハンズバリュー株式会社は新たなスタートを切るための入社式を執り行いました。この年、我々は新卒者1名と中途採用者1名、合わせて2名の新しい才能を迎え入れることができました。それぞれ異なるバックグラウンドを持つ彼らの加入は、会社にとって新たな風を吹き込んでくれることでしょう。

入社式では、制作部によって手がけられたウェルカムボードが皆の注目を集めました。そのデザインは、見る人すべてを魅了するかわいらしさで、制作部の高いセンスと技術力が光る作品となっています。

また、会場を飾る花々にも感謝の意を表したいと思います。ラ・フローレさんには、美しい花で空間を彩っていただき、式の雰囲気を一層華やかにしていただきました。

これらすべてが組み合わさり、新入社員を迎えるにふさわしい温かくも華やかな式典となりました。新入社員の皆さんがこれからハンズバリューで輝く未来を描いていくことを心から願っています。

式典がスムーズに進行するよう、リハーサルには特に注意を払っています。今年度の式典は、山形テルサにて開催することになりました。また、育児休暇を取得中のスタッフもZOOMを通じて参加されるため、事前のカメラテストも入念に行っております。

ご無沙汰しておりますが、お変わりありませんか?

新入社員の皆さんには辞令の交付が行われ、さらに経営計画書と花束も贈呈されました。これらは、皆さんのこれからの活躍を心から期待しているという会社の想いが込められています。新たな一歩を踏み出す皆さんの未来に、大きな期待を寄せています。

既存スタッフに対しても辞令の交付が行われました。新たに担当する職務に向けて、皆さんの一層の活躍を期待しています。新しい挑戦に向けて、頑張ってください!

第2部では、島田社長より「私にとって仕事とは」というテーマでの講演が行われます。この講演は新入社員を主な対象としていますが、長年社会人として活動してきた私たちにとっても、新たな気づきや学びが得られる内容になっています。

また、講演後のグループディスカッションでは、参加者一人ひとりの意見を共有する機会があります。このセッションが、互いの考えを知る貴重な機会となり、意外と楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。皆さんの様々な視点からの意見交換を通じて、さらに深い理解と学びを得ることができるでしょう。

終了後は、リストランテ・チョージでランチタイムが設けられます。美味しいパスタを囲みながら、参加者同士の交流を一層深める絶好の機会となります。入社式を無事に終えた安堵感とリラックスした雰囲気の中で、新たな繋がりが生まれることでしょう。

今年度もハンズバリュー株式会社への変わらぬご支援とご協力を心からお願い申し上げます!

秘書 勝瀬ヒデコ 拝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

お知らせ

未来の“稼げる旅館”へ。観光庁「高付加価値ガイドライン」認定取得 完全支援セッション

インバウンドの本格回復、旅行スタイルの多様化――。 旅館業界を取り巻く環境が大きく変化する今、「いかにして顧客単価を上げ、選ばれ続ける存在になるか」は、全ての経営者様にとって喫緊の課題ではないでしょうか。 その答えの鍵を

続きを読む »
お知らせ

社長の「どんぶり勘定」を卒業。あなたの会社を「売上が増えてお金が残る経営」に変える、実践的 事業計画策定セッション

「売上は上がっているはずなのに、なぜか月末にはお金が残らない…」 「銀行から融資を受けたいが、説得力のある事業計画書をどう書けばいいか分からない…」 「未来への漠然とした不安を、確かな自信に変えたい…」 多くの経営者が、

続きを読む »
お知らせ

【第一回 中小企業成長加速化補助金の書面審査合格記念】なぜ、私たちの支援した申請は採択されるのか? 採択率89%、支援総額500億円超の補助金獲得ノウハウ、すべて公開します。

「クライアントの事業成長のために、補助金活用を支援したい」「しかし、何から手をつければいいか分からない…」「自己流で申請書を書いてみたものの、なかなか採択されない…」 中小企業の未来を真剣に想う支援者の方々ほど、このよう

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】会計事務所の職員さんと話がかみ合わないのは何故か?すれ違いから学ぶ経営者への問い

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】値段が上がるのになぜか買っちゃう?「ギッフェンのパラドックス」の不思議 / 【“勘”頭言】会計事務所の職員さんと話がかみ合わないのは何故か?すれ違いから学ぶ経営者への問い / 【実店舗に効く話】「安さ」で選ばれていませんか?価格…ほか

続きを読む »
これが最後のページです