介護現場の未来を支える新入社員研修レポート ~友愛会・みはらしの丘にて~

皆さま、こんにちは。
ハンズバリュー株式会社の秘書、勝瀬ヒデコです。

日差しのあたたかさが少しずつ戻りつつある今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。私たちは日々、地域の企業や団体の皆さまの発展に寄与できるよう努めております。

さて、2025年3月19日(水) に社会福祉法人友愛会様のみはらしの丘で実施された新入社員研修において、弊社代表・島田が講師を務めさせていただきました。今回の研修は、介護業務に携わる職員の方々が、法人理念である「ともいき(共にいきる)」を再確認し、利用者様・ご家族様への対応力を高めるために開催されました。

新入社員研修の狙いと内容

今回の研修テーマは、「介護現場における連絡・相談・苦情対応の実践」。受講された皆さまには、クレームに対処するだけではなく、利用者様の“ほんの小さな声”に気づき、チームでフォローする仕組みづくりを学んでいただくよう努めました。

具体的には…

オリエンテーション

  • 新入社員としての役割意識
  • 利用者様・ご家族様とのコミュニケーションの基本

グループ討論(ケーススタディ)

  • 想定トラブルやイレギュラー対応を題材にした討議
  • 相手の立場を理解する、連絡のタイミングを逃さない、などの具体策

報告・相談の大切さ

  • 自分で抱え込まず、周囲と情報共有するメリット
  • 法人理念「共に生きる」を日常業務でどう活かすか

…このような流れで研修を進めさせていただきました。参加者の皆さまは、真剣な表情でグループ討論に取り組まれ、活発に意見交換をしていたのがとても印象的でした。

研修を通じた気づきの声

実際にご受講いただいた職員の皆さまからは、嬉しいご感想を頂戴しております。

「相手ごとに求められる対応が違うことを改めて実感しました。」

「利用者様やご家族様の気持ちに寄り添うためには、“まず相談する”ことが大切だとよくわかりました。」

「焦らず、周りに助けを求められる環境づくりが重要だと気づきました。」

自分の経験や思い込みで対応するのではなく、「チームとしてカバーし合う」ことを再認識してくださった様子がうかがえます。これらのご感想は、私たちにとって何よりの励みです。

今後の展望

ハンズバリュー株式会社は、地域の企業・団体様の人材育成を支援するため、実践的なセミナーや研修を企画・運営しております。今回の研修が、社会福祉法人友愛会のみはらしの丘の皆さまが日々の業務において、より安心・安全で心温まる介護サービスを提供する一助となれば幸いです。

介護業界のみならず、地域のあらゆる業種の企業様が継続的に発展していけるよう、これからも邁進してまいります。

お礼

最後になりましたが、ご多忙の中研修にご参加いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。皆さまの日々の業務が、より良い形で充実し、利用者様・ご家族様の笑顔にあふれる現場づくりにつながるよう、今後も全力でサポートしていきたいと存じます。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせ・ご相談はこちらから

ハンズバリュー株式会社
秘書・勝瀬ヒデコ

– ウェブサイト: https://handsvalue.co.jp
– お電話番号: 023-674-0797
メールフォーム

今後も情報発信やサービス拡充を行っていきますので、どうぞご期待ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

週刊島田慶資

【週刊島田慶資】ノーベル賞に学ぶ「本質の見抜き方」経営を革新する4つの教訓

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
お知らせ

【ご報告】お客様が「中小企業成長加速化補助金」に採択されました ~厳しい競争を勝ち抜き、地域成長の旗手へ~

ハンズバリュー株式会社(本社:山形県山形市、代表取締役:島田慶資)が支援したお客様が、令和7年9月19日(金)に発表された「中小企業成長加速化補助金(第1次公募)」において、見事採択されました。  ◆ 採択の意義  今回

続きを読む »
お知らせ

経営指針発表会に伴う臨時休業のお知らせ

拝啓 初秋の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素よりハンズバリュー株式会社をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社では全社員参加による「経営指針発表会」を開催する運びとな

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】戦略なき撤退は傷を広げるだけ。事業の「正しい終わり方」とは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】賃金が上がらない本当の理由は?~「正社員の保護」を巡る大激論~ /【“勘”頭言】戦略なき撤退は傷を広げるだけ。事業の「正しい終わり方」とは?/【実店舗に効く話】BtoBの成長が加速する!“認知資産”と“錯覚資産”という2つ…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】金融機関との「正しい付き合い方」いざという時に頼れる関係を築くために

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】給付付き税額控除は是か非か?~複雑な新制度を考える~ /【“勘”頭言】金融機関との「正しい付き合い方」いざという時に頼れる関係を築くために /【実店舗に効く話】Google検索の「AIモード」登場!アクセス激減時代を…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】石破政権の一年間を振り返る~私たちの暮らしはどう変わった?~ /【“勘”頭言】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは? /【実店舗に効く話】「売って終わり」はもったいない!利益を安定させる…ほか

続きを読む »
これが最後のページです