ミスド愛と労働環境改善:ハンズバリューの歩みと強み

こんにちは、みなさま。
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコです。

先日のお話ですが、ミスタードーナツでココアとポンデリングを楽しんできました。
山形市内のとあるミスドは、顔なじみのスタッフがいつも温かく迎えてくれる、私にとってはもう第二の家みたいな場所なんです。

そんな日常の小さな幸せもさておき、今日は私たちハンズバリューの労働環境と、それがどのようにして私たちの強みとなっているのかをお話ししたいと思います。

労働環境の整備への取り組み

社会保険労務士のもと、労働基準法に則った運営を徹底し、残業代は100%支給。
パートタイマーを含め、有給休暇の消化率も非常に高い水準を保っています。

労働環境の改善に終わりはありませんが、一定の基準に到達できた今は、本当に嬉しく思っています。

改善と改革の軌跡

8年以上にわたる改善と改革の積み重ねは、多くの経営者から興味深いと評価されています。
具体的には、

  1. 時間外の無給活動ゼロ:会社の飲み会などもありません。
  2. 情報共有はチャットで:社長や私の出張が多いこともあり、制作TMや営業サポートTMとのコミュニケーションは効率的にチャットで情報を共有しています。
  3. 営業マン不在:営業活動に頼らず、他の方法で成果を出しています。
  4. クラウド顧客管理ソフトの活用:遠隔地からでもアクセス可能。
  5. 作業マニュアルの整備:作業の標準化に努めています。
  6. 技術向上のための時間確保:年間50時間程度、従業員のスキルアップをサポート。
  7. 労務管理・会計は外注:専門家に任せることで、より効率的な運営を実現。

これらの取り組みが、私たちハンズバリューの強みの根源となっています。

締めくくり

ポンデリングをほおばりながら、時には労働環境のことを考える今日この頃。
私たちの取り組みが、少しでも他の企業の皆さんにとって参考になれば幸いです。

これからも、従業員一人ひとりが快適に働ける環境作りに、全力を尽くしていきます。

それでは、みなさまも素敵な一日をお過ごしくださいね!
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】石破政権の一年間を振り返る~私たちの暮らしはどう変わった?~ /【“勘”頭言】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは? /【実店舗に効く話】「売って終わり」はもったいない!利益を安定させる…ほか

続きを読む »
お知らせ

経営指針発表会に伴う臨時休業のお知らせ

拝啓 初秋の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素よりハンズバリュー株式会社をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社では全社員参加による「経営指針発表会」を開催する運びとな

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「難しい」という言葉の罠とは?課題発見こそが成長の始まり

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】ガソリン減税の行方は?~税金の本当の役割を考える~ / 【“勘”頭言】「難しい」という言葉の罠とは?課題発見こそが成長の始まり / 【実店舗に効く話】「値上げしかない…でも心苦しい」社長様へ。 利益を守り、未来を変える“1%”の魔法 …ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「志」から始まる価値創造

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】物価高の本当の原因は? ~強い国づくりと私たちの未来~ / 【“勘”頭言】「志」から始まる価値創造 / 【実店舗に効く話】「既存客への値上げは難しい…」を解決!“計画的陳腐化”で賢く価格転嫁する方法 / 【偏集考記】「なぜ、SNSに頼らざる…ほか

続きを読む »
コンサルタントの支援日誌

【2024年版】中小企業で今すぐ活用できる資金運用表(エクセル提供あり)会社の生き残りを左右する『会社の資金』の取り扱い

こんにちは、ハンズバリュー株式会社の島田です。今回は、会社経営における「資金管理」について考えてみましょう。 キーワード:資金管理、キャッシュフロー計算書、貸借対照表、損益計算書、経営分析、資金運用表 この記事は随時更新

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】最低賃金アップ、本当に中小企業は耐えられるのか? /【“勘”頭言】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方 / 【実店舗に効く話】「頑張ってるのに成果が出ない…」を解決!営業活動を”宝の山”に変える・・・ほか

続きを読む »
これが最後のページです