M&Aのキホン: レーマン方式で理解する仲介手数料の秘密

【2024/03/24 更新】大幅にリライトしました

こんにちは!ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコです。
今日は、M&A(企業の合併・買収)について、ちょっとしたお話をさせてくださいね。

M&Aって聞くと難しそう…と思うかもしれませんが、大切なのは専門用語を理解することから。
カジノで言うところの「ルールを知らないと損をする」ってやつです。

レーマン方式

これは、M&Aで活躍する専門業者たちが受け取る手数料のこと。
どのように計算されるかは業者によってまちまちですが、大事なのは、手数料がどのように算出されるのか把握しておくことです。

「レーマン方式」は、売却額に対する手数料が段階的に設定されているのが特徴で、売却額が大きくなるほど仲介業者が受け取る手数料の割合が減少する仕組みです。

レーマン方式の具体的な計算式は以下の通りです(一例として):

  • 売却額の最初の100万円まで:10%の手数料
  • 次の100万円まで:8%の手数料
  • 次の100万円まで:6%の手数料
  • それ以上の金額:4%の手数料

例えば、売却額が300万円の取引の場合、仲介業者の手数料は次のように計算されます。

  • 最初の100万円に対しては10%、つまり10万円
  • 次の100万円に対しては8%、つまり8万円
  • 最後の100万円に対しては6%、つまり6万円

この場合、総手数料は24万円となります。

このようにレーマン方式では、取引金額が大きくなるほど手数料の割合が低くなるため、大規模なM&A取引において仲介業者にとって不利な条件とならないように設計されています。

しかし、この方式はあくまで一例であり、契約によって手数料率は大きく異なることがありますので、実際の取引においては仲介業者との間でしっかりと交渉を行うことが重要ですよ。

デュー・デリジェンス(DD)

M&Aでは、買い手が売り手の会社をじっくりと調査します。
これには財務や税務、事業の流れ、法務や人事、不動産など、会社のあらゆる実態をチェックする作業が含まれます。

この調査費用は、一般的に買い手が負担するんですよ。

セカンド・オピニオン

M&Aを進める際、契約内容や金額の妥当性を、関係性の薄い第三者に評価してもらうことを指します。
より公正な評価を得るために重要なステップです。

M&A仲介業者

売り手と買い手の間を取り持ち、M&Aがスムーズに進むように手助けするのが、M&A仲介業者の役割。
ただ、中立性が求められるにも関わらず、時には片方の利益を優先してしまうことも…。

ファイナンシャル・アドバイザー(FA)

FAは、買い手か売り手、どちらか一方の立場からアドバイスを行います。
目的は契約した側の利益を最大化すること。
でも、時には相手方に過度な要求をするなど、問題も起こりがちです。

M&Aは大きなお金が動くだけに、細心の注意と慎重な判断が必要です。
でも、これらの基本を知っていれば、ちょっとした自信を持ってM&Aの世界に足を踏み入れることができますよ。

わからないことがあれば、ぜひ専門家に相談してみてくださいね。
それでは、今日も素敵な一日を!

本日も良い学びを。
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】石破政権の一年間を振り返る~私たちの暮らしはどう変わった?~ /【“勘”頭言】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは? /【実店舗に効く話】「売って終わり」はもったいない!利益を安定させる…ほか

続きを読む »
お知らせ

経営指針発表会に伴う臨時休業のお知らせ

拝啓 初秋の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素よりハンズバリュー株式会社をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社では全社員参加による「経営指針発表会」を開催する運びとな

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「難しい」という言葉の罠とは?課題発見こそが成長の始まり

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】ガソリン減税の行方は?~税金の本当の役割を考える~ / 【“勘”頭言】「難しい」という言葉の罠とは?課題発見こそが成長の始まり / 【実店舗に効く話】「値上げしかない…でも心苦しい」社長様へ。 利益を守り、未来を変える“1%”の魔法 …ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「志」から始まる価値創造

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】物価高の本当の原因は? ~強い国づくりと私たちの未来~ / 【“勘”頭言】「志」から始まる価値創造 / 【実店舗に効く話】「既存客への値上げは難しい…」を解決!“計画的陳腐化”で賢く価格転嫁する方法 / 【偏集考記】「なぜ、SNSに頼らざる…ほか

続きを読む »
コンサルタントの支援日誌

【2024年版】中小企業で今すぐ活用できる資金運用表(エクセル提供あり)会社の生き残りを左右する『会社の資金』の取り扱い

こんにちは、ハンズバリュー株式会社の島田です。今回は、会社経営における「資金管理」について考えてみましょう。 キーワード:資金管理、キャッシュフロー計算書、貸借対照表、損益計算書、経営分析、資金運用表 この記事は随時更新

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】最低賃金アップ、本当に中小企業は耐えられるのか? /【“勘”頭言】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方 / 【実店舗に効く話】「頑張ってるのに成果が出ない…」を解決!営業活動を”宝の山”に変える・・・ほか

続きを読む »
これが最後のページです