グーグルマップでの予約が可能になる

【2024/03/24 更新】大幅にリライトしました。内容は深堀りしてはいません。

こんにちは、津名久ハナコです!
最近、Googleの新しい機能についてすごく興奮しています。

それは、Google検索で見つけたホテルをグーグルマップで直接予約できるようになったこと!
これって、ちょっとしたエポックメイキングですよね。

Googleって、基本的には検索結果を提供する仲介サービスが本質です。
スマホのアンドロイドも、一見違うようでいて、実は課金プラットフォームとしての仲介サービスが根底にあるんです。

でも、Googleは今まで「商品を売る」ことはしてこなかったんです。
それが、今回の機能で、予約=商品購入まで可能になったわけですから、新しい一歩を踏み出した感じがします。

このサービスが他の分野にも展開されたら、観光施設やレストランの予約も簡単にできるようになるかもしれません。
これからのサービス展開が本当に楽しみです。

そして、ちょっと先の話かもしれませんが、Google Homeがこのサービスに対応する日が来るかもしれないと思うとわくわくします。
家のリビングや車がクラウド上でつながり、もっと便利になる未来が見えてきます。

例えば、リビングでAlexaに宿泊予約を頼んで、ナビをセットしてもらう。
そして、車に乗ったら車内のAlexaが自動でナビをセットしてくれている…なんて流れ。

これ、すごく便利じゃないですか?
車内でナビをセットする手間が省けるなんて、忙しい時には特にありがたいですよね。

そういえば、トヨタがAmazonのAIスピーカー、Alexaを採用するというニュースもありました。
これも、つながる未来の一歩としてすごく期待しています。

Googleの新機能に限らず、テクノロジーの進化って、日常をどんどん便利にしてくれるんですよね。
これからも、そんな進化に目を光らせていきたいと思います!

本日も良い学びを。
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

SDGSへの取り組み

企業経営の方向性及び情報処理技術の活用の方向性の決定について

ハンズバリュー株式会社が掲げる10年ビジョン『観光業に新しい幸せの形を提案する』を紹介。観光業と地域の活性化、事業承継・新規参入のマッチング支援、DX推進を通じて、観光業の持続的な発展をサポートします。具体的な取り組みと未来への展望を解説します。

続きを読む »
SDGSへの取り組み

情報セキュリティ基本方針の策定および公開について

ハンズバリュー株式会社は情報セキュリティ対策の強化を目指し、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のSECURITY ACTION「二つ星」取得に向けた準備の一環として、新たに情報セキュリティ基本方針を策定・公開しました。法令遵守、情報資産の保護、教育および啓発活動、継続的な改善に努め、信頼される企業を目指します。

続きを読む »
SDGSへの取り組み

ハンズバリュー、山形県の「赤ちゃんほっと♡ステーション」を応援!おむつとおしりふきを寄附 〜 最初の応援企業として 参加 〜

この度、ハンズバリュー株式会社(代表取締役:島田慶資、本社:山形県山形市)は、地域社会への貢献および子育て支援の一環として、山形県が創設した「赤ちゃんほっと♡ステーション」応援企業寄附制度に、最初の応援企業として 参加し、おむつとおしりふきを寄附させていただくこととなりました。

続きを読む »
これが最後のページです