お客様の靴を履く旅?!自分が顧客になる体験の価値

【2024/03/24 更新】大幅にリライトしました

こんにちは!
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコです。

今日は、お客様の心を理解するための、ちょっとした秘訣についてお話ししようと思います。

顧客の気持ちになるのは、そう簡単ではない

「お客様の気持ちになりなさい」とは、ビジネスの世界でよく耳にするフレーズ。

でも、実際のところ、これってそんなに簡単なことじゃありませんよね。
特にコンサルタント(外野)からそう言われたって、「はい、そうします!」と簡単にできるわけがない。
お客様にアンケートを取っても、その回答には様々なバイアスがかかっていることが多いのが実情です。

自らがお客様になることの大切さ

そこで、お客様の心を正確に掴む方法として、私が推奨したいのが「自分自身がお客様になってみる」こと。

これは、商品やサービスを実際に自分で購入し、最後までそのプロセスを経験することを意味します。
ただ競合他社のホームページを眺めるだけでは、得られる洞察は浅いものに留まりがちです。

実践は面倒かもしれないけれど…

確かに、自分で購入プロセスを全て経験するというのは面倒な作業かもしれません。
でも、まさにその「面倒くさい」ことをするからこそ、見えてくるものがあるのです。

実際に顧客として体験することで、普段は気づかない細かな点や、サービスの改善点が見えてきます。

この方法は、一種の度胸が必要かもしれませんが、顧客体験の質を向上させるためには非常に価値のある試みです。

自分が顧客になることで初めて気づくことができる、サービスや商品の「真価」を発見できるかもしれません。

みなさんも、お客様の気持ちを深く理解するために、一度は自らが顧客になる体験をしてみてはいかがでしょうか。
その中から、新たな気づきや改善点を見つけ出すことができるはずです。

それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください!
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】切磋琢磨し成長する経営者が地域を変える──共に育つ中小企業の未来へ

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】インフレ?デフレ?どっちなの!?いまさら聞けない経済のギモン / 【“勘”頭言】切磋琢磨し成長する経営者が地域を変える──共に育つ中小企業の未来へ / 【実店舗に効く話】アンケート、項目が多ければ良いわけじゃない!~美容室経営者が…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】経営者の不安はどこから来るのか――経営理念の確立と覚悟

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】『103万円の壁』が『123万円の壁』に!…で、結局どうなの?🧐 / 【“勘”頭言】経営者の不安はどこから来るのか――経営理念の確立と覚悟 / 【実店舗に効く話】萌えキャラが会社を救う?…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】数字を超えた価値――地域とともに生きる中小企業の力

独り言コーナー/ 島田の気になるニュース/ 【今週の経済入門】賃上げだけで本当にデフレ脱却できる?中小企業と日本経済のホンネ/ 【“勘”頭言】数字を超えた価値――地域とともに生きる中小企業の力/ 【実店舗に効く話】閑散期対策、焦りは禁物! ~お客様の「心」を読み解き、ピンチを…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】「生きている土俵が違う」―地域を支える中小企業の覚悟―

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】友達の輪で変わる未来!?『経済的つながり』のチカラ / 【“勘”頭言】「生きている土俵が違う」―地域を支える中小企業の覚悟― / 【実店舗に効く話】値上げ成功のカギは、顧客教育にあり!~「価値」を可視化し、お客様の…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】DXは“自社が何者であるか”を問い直すためのきっかけ

独り言コーナー / 島田の気になるニュース
【今週の経済入門】友達の輪で変わる未来!?『経済的つながり』のチカラ / 【“勘”頭言】DXは“自社が何者であるか”を問い直すためのきっかけ / 【実店舗に効く話】ちょっと待って!その値引き、本当に必要ですか? / 【偏集考記】財務諸表を“旅の計器”にしてみると?

続きを読む »
これが最後のページです