承継できない資産

【2024/03/22 更新】大幅にリライトしました

皆様、こんにちは!津名久ハナコです。
今日は、最近のお気に入りの場所、マクドナルドでこの記事を書いています。

ええ、そうなんです!マクドナルドがカフェメニューを充実させていて、私、とっても嬉しいんです。
ラテがより美味しくなったり、マカロンなんかも売り出して、ちょっとしたカフェ気分を味わえるんですよ。

こんな素敵な環境で皆さんにお届けする今日のテーマは「事業承継」。
実は、これからの5年間、非常に面白い動きが見られそうなんです。

事業承継って、聞くと少し難しそうに感じますが、実はとても重要なプロセスの一つです。
なんと国からの予算も充実しているそうで、今後5年間は事業承継の集中支援期間と位置づけられています。

これは、私たちにとっても、商売のネタが転がっているかもしれないということを意味します。

さて、事業承継と一口に言っても、その背景にはいくつかの大切な要素があります。

特に、相続対策は避けては通れない重要ポイントです。
この部分は専門の知識が求められるため、腕利きの税理士に依頼するのが一般的ですね。

しかし、事業承継が成功するかどうかは、単に財産の引き継ぎだけではなく、「金を生み出す方程式」の承継がいかにできるかにかかっています。
これには、顧客や必要な人脈、従業員の支持といった、いわばビジネスの根幹を成す無形の資産が含まれます。

このような資産は、何もしなければ承継は難しいでしょう。
対策を施しても30%程度の成功率と言われていますが、実際にはこの「金を生み出す方程式」の承継について話す機会はあまりありません。

事業承継はセンシティブな話題であるため、私たちコンサルタントも非常に慎重に進めなければならないところがあり、正直なところ歯がゆさを感じることもあります。

しかし、これからの時代を見据えると、事業承継はますます重要なテーマとなります。
その過程で直面するであろう様々な課題に対して、私たちはどのように取り組むべきなのでしょうか。

これからも、この問題に対して一緒に考えていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】石破政権の一年間を振り返る~私たちの暮らしはどう変わった?~ /【“勘”頭言】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは? /【実店舗に効く話】「売って終わり」はもったいない!利益を安定させる…ほか

続きを読む »
お知らせ

経営指針発表会に伴う臨時休業のお知らせ

拝啓 初秋の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素よりハンズバリュー株式会社をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社では全社員参加による「経営指針発表会」を開催する運びとな

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「難しい」という言葉の罠とは?課題発見こそが成長の始まり

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】ガソリン減税の行方は?~税金の本当の役割を考える~ / 【“勘”頭言】「難しい」という言葉の罠とは?課題発見こそが成長の始まり / 【実店舗に効く話】「値上げしかない…でも心苦しい」社長様へ。 利益を守り、未来を変える“1%”の魔法 …ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「志」から始まる価値創造

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】物価高の本当の原因は? ~強い国づくりと私たちの未来~ / 【“勘”頭言】「志」から始まる価値創造 / 【実店舗に効く話】「既存客への値上げは難しい…」を解決!“計画的陳腐化”で賢く価格転嫁する方法 / 【偏集考記】「なぜ、SNSに頼らざる…ほか

続きを読む »
コンサルタントの支援日誌

【2024年版】中小企業で今すぐ活用できる資金運用表(エクセル提供あり)会社の生き残りを左右する『会社の資金』の取り扱い

こんにちは、ハンズバリュー株式会社の島田です。今回は、会社経営における「資金管理」について考えてみましょう。 キーワード:資金管理、キャッシュフロー計算書、貸借対照表、損益計算書、経営分析、資金運用表 この記事は随時更新

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】最低賃金アップ、本当に中小企業は耐えられるのか? /【“勘”頭言】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方 / 【実店舗に効く話】「頑張ってるのに成果が出ない…」を解決!営業活動を”宝の山”に変える・・・ほか

続きを読む »
これが最後のページです