スーパーのケーキから学ぶ、サービスの価値を可視化するコツ

皆さん、こんにちは。
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコです。

最近、スーパーマーケットで販売されているケーキ類の商品の品質が目に見えて向上していることに気づきました。

大量生産されているはずのヤマザキなどのパンメーカーのケーキが以前よりも美味しくなっていることには、正直驚かされました。
商品の価値を可視化できていないのでとても残念でした。もっと早く教えてほしい!
と感じている今日このごろです。

さて、価値の可視化はとても重要と考えております。

価値の可視化が重要な理由

日本の産業は、3次産業が中心であり、「目に見えない仕事」が多いことが特徴です。
このような環境では、自分の仕事や成果をお客様に理解してもらうためには、その価値を明確に示す必要があります。

しかし、実際には価値を可視化することが難しいと感じている事業者も多いのが現状です。

価値を可視化する方法

では、具体的に価値をどのように可視化すれば良いのでしょうか。

意外と簡単な方法があります。
それは、スマホで撮影した写真を活用することです。

今や誰もが持つスマホは、強力なツールになり得ます。
作業風景や成果物の写真を撮影し、それをコンビニのコピー機でL版に印刷するだけで、簡単に実績の可視化が可能です。

この方法なら、1枚20円程度で、自社の実績や価値をお客様に直接見せることができます。

まとめ

価値を可視化することは、3次産業において特に重要な戦略の一つです。

簡単な方法から始めて、徐々に自社のサービスや商品の価値を高めていきましょう。
スーパーマーケットのケーキが、どんどん美味しくなっているように、私たちの提供するサービスや商品も、価値を高め、お客様に喜ばれるようにしましょう。

それでは、今日も一日、お客様にとって価値あるサービスを提供するために頑張りましょう!
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】切磋琢磨し成長する経営者が地域を変える──共に育つ中小企業の未来へ

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】インフレ?デフレ?どっちなの!?いまさら聞けない経済のギモン / 【“勘”頭言】切磋琢磨し成長する経営者が地域を変える──共に育つ中小企業の未来へ / 【実店舗に効く話】アンケート、項目が多ければ良いわけじゃない!~美容室経営者が…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】経営者の不安はどこから来るのか――経営理念の確立と覚悟

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】『103万円の壁』が『123万円の壁』に!…で、結局どうなの?🧐 / 【“勘”頭言】経営者の不安はどこから来るのか――経営理念の確立と覚悟 / 【実店舗に効く話】萌えキャラが会社を救う?…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】数字を超えた価値――地域とともに生きる中小企業の力

独り言コーナー/ 島田の気になるニュース/ 【今週の経済入門】賃上げだけで本当にデフレ脱却できる?中小企業と日本経済のホンネ/ 【“勘”頭言】数字を超えた価値――地域とともに生きる中小企業の力/ 【実店舗に効く話】閑散期対策、焦りは禁物! ~お客様の「心」を読み解き、ピンチを…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】「生きている土俵が違う」―地域を支える中小企業の覚悟―

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】友達の輪で変わる未来!?『経済的つながり』のチカラ / 【“勘”頭言】「生きている土俵が違う」―地域を支える中小企業の覚悟― / 【実店舗に効く話】値上げ成功のカギは、顧客教育にあり!~「価値」を可視化し、お客様の…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】DXは“自社が何者であるか”を問い直すためのきっかけ

独り言コーナー / 島田の気になるニュース
【今週の経済入門】友達の輪で変わる未来!?『経済的つながり』のチカラ / 【“勘”頭言】DXは“自社が何者であるか”を問い直すためのきっかけ / 【実店舗に効く話】ちょっと待って!その値引き、本当に必要ですか? / 【偏集考記】財務諸表を“旅の計器”にしてみると?

続きを読む »
これが最後のページです