手書きチラシが巻き起こす波紋:ダイレクトマーケティングの新たな可能性

皆さん、こんにちは!
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコです。

今日は、お客様訪問中に目にした、一枚のユニークなチラシについてお話ししたいと思います。

そのチラシの特徴とは?

まず驚いたのが、手書きであること。
一見、スタッフさんが一枚一枚心を込めて書いたかのような温かみがあります。

これが、受け取った人に親近感を与える秘密なんですね。

次に、このチラシ、ファックスDMで送られてきたんですが、法人向けにもかかわらず、「回覧してください」とのメッセージが。
これがまた、チラシを手に取る人の心を掴むんです。

経営者だけでなく、スタッフさんにも目にしてもらいたい、そんな配慮が感じられます。

エモーショナルマーケティングの見事な活用

さらに、このチラシでは、閲覧者の感情に訴えかける文面が使われているんです。

「試しに買ってみるか」と思わせるくらい、親しみやすく、動機付ける内容になっています。
そして、「3箱で送料無料」というオファーも、購買意欲をそそりますよね。

ダイレクトマーケティングの教科書

もし、この企業がダイレクトマーケティングを学習しているなら、きっと後追い営業も手厚いはず。
これからどのようなアプローチがあるのか、わくわくしますね。

お客様からのこのチラシの情報提供、本当にありがたいです。
これからも、こうした新しい試みや成功例があれば、ぜひ共有していきたいと思います。

ダイレクトマーケティングに新風を吹き込む、手書きチラシ。
このアプローチがもたらす変化に、これからも注目していきましょう。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。

今日も素敵な一日を!
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】福岡同友会の降籏美香社長の体験報告と討論会から学ぶ『社員の本音が会社を強くする方法』

独り言コーナー / 島田の気になるニュース
/ 【今週の経済入門】財政・税制深掘り月間「本当に『火の車』なの?日本財政の真実」/【“勘”頭言】福岡同友会の降籏美香社長の体験報告と討論会から学ぶ『社員の本音が会社を強くする方法』ほか

続きを読む »
SDGSへの取り組み

企業経営の方向性及び情報処理技術の活用の方向性の決定について

ハンズバリュー株式会社が掲げる10年ビジョン『観光業に新しい幸せの形を提案する』を紹介。観光業と地域の活性化、事業承継・新規参入のマッチング支援、DX推進を通じて、観光業の持続的な発展をサポートします。具体的な取り組みと未来への展望を解説します。

続きを読む »
SDGSへの取り組み

情報セキュリティ基本方針の策定および公開について

ハンズバリュー株式会社は情報セキュリティ対策の強化を目指し、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のSECURITY ACTION「二つ星」取得に向けた準備の一環として、新たに情報セキュリティ基本方針を策定・公開しました。法令遵守、情報資産の保護、教育および啓発活動、継続的な改善に努め、信頼される企業を目指します。

続きを読む »
SDGSへの取り組み

ハンズバリュー、山形県の「赤ちゃんほっと♡ステーション」を応援!おむつとおしりふきを寄附 〜 最初の応援企業として 参加 〜

この度、ハンズバリュー株式会社(代表取締役:島田慶資、本社:山形県山形市)は、地域社会への貢献および子育て支援の一環として、山形県が創設した「赤ちゃんほっと♡ステーション」応援企業寄附制度に、最初の応援企業として 参加し、おむつとおしりふきを寄附させていただくこととなりました。

続きを読む »
これが最後のページです