地方でも息づくC2C市場の実態と肌感覚の重要性

こんにちは!津名久ハナコです。

インターネットの世界では、人と人を繋ぐC2Cの大流行が話題ですよね。
特に「メルカリ」は、その代表格。テレビCMも盛んに流れているから、聞いたことがある方も多いはず。

でも、地方に目を向けると、「メルカリを使っている人なんていない」「うちの地域では流行ってないよ」という声が聞こえてくることも。

数字上のデータとは裏腹に、実感としてピンと来ない方も少なくないのかもしれません。

そんな時、大事なのは「現場に足を運ぶ」こと。
私が最近訪れたのは、宅急便の配送センター。
そこには、メルカリ専用のポップが設置されていました。

それを見た瞬間、地方でもメルカリがしっかり利用されている現実が、肌で感じられましたよ。

このように、現場に行ってみることで、データだけでは得られない生の情報や感触を得ることができます。

実際に目で見て、耳で聞いて、肌で感じる。
それが、私たちが世界を理解するための一つの鍵になります。

地方でも息づいているC2C市場、特にメルカリの現象。
それは、ただの流行に留まらず、私たちの生活に深く根ざした文化として定着しつつあるのかもしれません。

地方でのメルカリ使用、その実態を知ることで、また新たな発見があるかもしれませんね。

皆さんも、周りの「現場」に目を向けて、直接感じ取ることの大切さを、ぜひ実感してみてください。

それでは、今日も素敵な一日を!
ハンズバリュー株式会社の津名久ハナコでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】切磋琢磨し成長する経営者が地域を変える──共に育つ中小企業の未来へ

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】インフレ?デフレ?どっちなの!?いまさら聞けない経済のギモン / 【“勘”頭言】切磋琢磨し成長する経営者が地域を変える──共に育つ中小企業の未来へ / 【実店舗に効く話】アンケート、項目が多ければ良いわけじゃない!~美容室経営者が…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】経営者の不安はどこから来るのか――経営理念の確立と覚悟

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】『103万円の壁』が『123万円の壁』に!…で、結局どうなの?🧐 / 【“勘”頭言】経営者の不安はどこから来るのか――経営理念の確立と覚悟 / 【実店舗に効く話】萌えキャラが会社を救う?…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】数字を超えた価値――地域とともに生きる中小企業の力

独り言コーナー/ 島田の気になるニュース/ 【今週の経済入門】賃上げだけで本当にデフレ脱却できる?中小企業と日本経済のホンネ/ 【“勘”頭言】数字を超えた価値――地域とともに生きる中小企業の力/ 【実店舗に効く話】閑散期対策、焦りは禁物! ~お客様の「心」を読み解き、ピンチを…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】「生きている土俵が違う」―地域を支える中小企業の覚悟―

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】友達の輪で変わる未来!?『経済的つながり』のチカラ / 【“勘”頭言】「生きている土俵が違う」―地域を支える中小企業の覚悟― / 【実店舗に効く話】値上げ成功のカギは、顧客教育にあり!~「価値」を可視化し、お客様の…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】DXは“自社が何者であるか”を問い直すためのきっかけ

独り言コーナー / 島田の気になるニュース
【今週の経済入門】友達の輪で変わる未来!?『経済的つながり』のチカラ / 【“勘”頭言】DXは“自社が何者であるか”を問い直すためのきっかけ / 【実店舗に効く話】ちょっと待って!その値引き、本当に必要ですか? / 【偏集考記】財務諸表を“旅の計器”にしてみると?

続きを読む »
これが最後のページです