中小企業のM&Aについて

中小零細企業(小規模事業者を含む)および個人事業主でもM&Aは可能です

M&A(エムアンドエー)とは『Mergers(合併)and Acquisitions(買収)』の略語です。
M&Aでは、①2社以上の企業が一つの企業に合併する、②ある会社が他の会社を買収することを指します。

中小零細企業(小規模事業者を含む)や個人業主にとっては、あまり馴染みのない手段です。しかし、経営者の高齢化や後継者不足による倒産が相次いでいることから、事業承継のひとつの選択肢として活用が広がりを見せています。

M&Aは、会社を譲り受ける側(通称、買い手)と会社を渡す側(通称、売り手)に別れます。売り手からすれば「これまで愛情をかけて育てた会社を手放すのか…」「会社を渡したあとは、新しい経営者が従業員さんやお客様に迷惑をかけないだろうか…」などの不安があります。そのことから、M&Aは後ろめたい手段であるとまで言われてきました。(事実、2018年に東京商工会議所が発表した「事業承継の実態に関するアンケート調査」では良い手段だと思わないとの回答が61%になりました)

しかし、事業を譲り受ける側がいてはじめてM&Aは成立します。そのため、事業価値が外部から認められるという誇らしいものと価値観が変化しつつあります。

近年では、国も事業承継に積極的であり各都道府県に「事業承継・引継ぎ支援センター」や「よろず支援拠点」などの無料のマッチング支援所や相談所を設置しています。

中小企業事業承継・引継ぎ支援全国本部

よろず支援拠点全国本部

M&Aは従業員や取引先様、そして地域のためにもなります

もし、社長様が後継者不足や高齢を理由に廃業を選択してしまうと、従業員さんや取引先様に迷惑をかけてしまうことも多々あります。M&Aによって事業を継続することができれば、地域のために安定した雇用と納税が可能になります。

小規模でも財務状態が悪くてもM&Aが成立する可能性があります

企業規模が小さくても債務超過の状態だったとしても、買い手側があなたの会社や事業に価値を見出してくれるケースもあります。

一般的には次のようなものを評価しています。

商流、立地、ブランド、信用、業歴、業界シェア、店舗網、知的財産権、特許、ノウハウ、事業分野の将来性、許認可、優秀な社員、取引先との人脈、(ピンポイントで申し訳ないですが温泉旅館様は次が最重要です…)温泉利用権などです。

往々にして「自社のような小さな会社や財務状態が悪い会社は引き取ってくれることなんて無いだろう」とおもってM&Aという手段を検討しない経営者もいるようです。しかし、覚えていただきたいのはM&Aは、複雑な要素が絡んでいるため買い手が見つからない可能性はゼロではありません。

しかしながらM&Aの手法は、買い手と売り手にとって大きな経営判断になります。
しっかりと真摯に向き合うことがとても重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】“中小企業家”という挑戦者の姿勢 — 山形県中小企業家同友会 セミナー完走を終えて

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】お金はどこへ消える?世界同時不況と「信用創造」の不思議 / 【“勘”頭言】“中小企業家”という挑戦者の姿勢— 山形県中小企業家同友会 セミナー完走を終えて /
【実店舗に効く話】お客様が…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】バンクミーティングを通じて見えた個人資金と事業資金の境界 — 役員借入金の正体

補助金情報 / 独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】得意なことで勝負!『比較優位』って結局どういうこと? / 【“勘”頭言】バンクミーティングを通じて見えた個人資金と事業資金の境界— 役員借入金の正体 / 【実店舗に効く話】ホームページ、見て満足されてない?…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】「人を生かす経営」の実践に学ぶ — 福島県中小企業家同友会 公開障がい者委員会に参加して

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】「熱狂的ファンが離れていく?!『マニアトラップ』にご用心!」 / 【“勘”頭言】「人を生かす経営」の実践に学ぶ — 福島県中小企業家同友会 公開障がい者委員会に参加して / 【実店舗に効く話】そのインスタ、ただの「自己満」…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】切磋琢磨し成長する経営者が地域を変える──共に育つ中小企業の未来へ

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】インフレ?デフレ?どっちなの!?いまさら聞けない経済のギモン / 【“勘”頭言】切磋琢磨し成長する経営者が地域を変える──共に育つ中小企業の未来へ / 【実店舗に効く話】アンケート、項目が多ければ良いわけじゃない!~美容室経営者が…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】経営者の不安はどこから来るのか――経営理念の確立と覚悟

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】『103万円の壁』が『123万円の壁』に!…で、結局どうなの?🧐 / 【“勘”頭言】経営者の不安はどこから来るのか――経営理念の確立と覚悟 / 【実店舗に効く話】萌えキャラが会社を救う?…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】数字を超えた価値――地域とともに生きる中小企業の力

独り言コーナー/ 島田の気になるニュース/ 【今週の経済入門】賃上げだけで本当にデフレ脱却できる?中小企業と日本経済のホンネ/ 【“勘”頭言】数字を超えた価値――地域とともに生きる中小企業の力/ 【実店舗に効く話】閑散期対策、焦りは禁物! ~お客様の「心」を読み解き、ピンチを…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】「生きている土俵が違う」―地域を支える中小企業の覚悟―

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】友達の輪で変わる未来!?『経済的つながり』のチカラ / 【“勘”頭言】「生きている土俵が違う」―地域を支える中小企業の覚悟― / 【実店舗に効く話】値上げ成功のカギは、顧客教育にあり!~「価値」を可視化し、お客様の…ほか

続きを読む »
これが最後のページです