ホームページからの注文が増える時期は、実店舗の繁忙期と重なる

【2024/03/22 更新】大幅にリライトしました

皆さん、こんにちは!
ハンズバリュー株式会社の元気いっぱい、新人コンサルタントの津名久ハナコです。

山形市の自然に囲まれながら、日々新しい発見と学びを求めています。
趣味のカフェ巡りでは、いつも新しいアイデアやヒントを見つけることができ、それが私の仕事にも生きています。

今回は、ビジネスの繁忙期におけるホームページ活用術についてお話ししたいと思います。
特に今の時期、多くのビジネスオーナー様が年末商戦に向けて準備を進めていらっしゃることと思います。

お客様のニーズに合わせたホームページの活用方法は、ビジネスにとって大きな鍵となります。

では、早速本題に入りましょう!

■ ニーズとウォンツ

あなたのビジネスに明確な繁忙期がある場合、実はホームページの動向もそれに合わせて変化するんですよ。

ホームページは年中無休で稼働していますが、消費者が商品を欲しいと思う瞬間は一定です。
これは、消費者のニーズとウォンツの流れによるものです。

■ 消費者のニーズとウォンツの流れ

消費者が何か困りごと(ニーズ)を抱えている時、「今年のお歳暮は何にしよう?」と考えています。
その後、特定の商品を購入したい(ウォンツ)と思い、「大間のマグロがいいな」と決めるわけです。

このウォンツが引き金となり、消費者は商品購入に至るのですが、このウォンツを引き出すことができなければ、購買行動には繋がりません。

特に年末商戦など、繁忙期が明確なビジネスでは、ホームページ戦略を練ることが非常に重要です。
例えば、お蕎麦やマグロなどの特化型商材を扱う場合、繁忙期にホームページを立ち上げ、広告やSEO対策で露出を確保しておくことで、メールやFAXの問い合わせが止まなくなることでしょう。

■ ホームページ活用のポイント

① 露出対策をしっかり行うことで、ホームページを通じた集客は決して難しくありません。
② しかし、増加する注文に対応できるかどうかは、会社の基盤の強さが問われます。
業務フローを明確にし、情報共有を徹底し、スタッフの士気を高めることが必要です。

ホームページ集客は、ホームページだけで完結するわけではありません。
顧客対応から請求・入金確認、商品発送に至るまで、全体最適化を図ることが大切です。

全体を通じてスムーズなフローを実現することで、ビジネスの成長に繋がります。

今回の話が、ホームページを持つ皆さんの役に立てば幸いです。
日々の業務に忙しい中、こうした点にも目を向けることが、より良いビジネス運営に繋がるのですね。

次回も、皆さんにとって有益な情報をお届けできるよう、努めてまいりますので、どうぞお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

週刊島田慶資

【週刊島田慶資】なぜ「消滅可能性」は「フロンティア」なのか?あり方を見つける経営指針書の力

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】行動経済学の「しっぺ返し戦略」とは?~国際ルールの「相互主義」を考える~ / 【“勘”頭言】なぜ「消滅可能性」は「フロンティア」なのか?あり方を見つける経営指針書の力 /【実店舗に効く話】HPの問合せが減った…?ほか

続きを読む »
お知らせ

社内研修による臨時休業のお知らせ

お客様各位 平素よりハンズバリュー株式会社のサービスをご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、この度弊社では社員研修を実施する運びとなりましたため、誠に勝手ながら2025年11月28日(金)午後より臨時休業とさせていた

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】ノーベル賞に学ぶ「本質の見抜き方」経営を革新する4つの教訓

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
お知らせ

【ご報告】お客様が「中小企業成長加速化補助金」に採択されました ~厳しい競争を勝ち抜き、地域成長の旗手へ~

ハンズバリュー株式会社(本社:山形県山形市、代表取締役:島田慶資)が支援したお客様が、令和7年9月19日(金)に発表された「中小企業成長加速化補助金(第1次公募)」において、見事採択されました。  ◆ 採択の意義  今回

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】戦略なき撤退は傷を広げるだけ。事業の「正しい終わり方」とは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】賃金が上がらない本当の理由は?~「正社員の保護」を巡る大激論~ /【“勘”頭言】戦略なき撤退は傷を広げるだけ。事業の「正しい終わり方」とは?/【実店舗に効く話】BtoBの成長が加速する!“認知資産”と“錯覚資産”という2つ…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】金融機関との「正しい付き合い方」いざという時に頼れる関係を築くために

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】給付付き税額控除は是か非か?~複雑な新制度を考える~ /【“勘”頭言】金融機関との「正しい付き合い方」いざという時に頼れる関係を築くために /【実店舗に効く話】Google検索の「AIモード」登場!アクセス激減時代を…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
これが最後のページです