【週刊島⽥慶資 軽量版】サンクコストとDM効果

山形県と福島県の認定支援機関及び山形県のM&A認定機関の人を活かす経営のハンズバリュー株式会社の新人経営コンサルタント、津名久はなこです。
メールマガジン【週刊島田慶資】の内容を公開します!

【島田の”勘”頭言】

ゴールデンウィークが終わり、新型コロナウイルス感染症の類型がインフルエンザ同等の5類に変更されました。これから新しい日常に移り変わるでしょう。
しかし、コロナ以前に戻らないものも存在します。消費の中心世代が変わり、時代とともに消費スタイルも変化していくのです。

【製品の寿命と業績の関連】
製品は次第に年をとり、売上を伸ばすことが難しくなります。それに伴い、収益性も低下します。この現象が企業の業績を低下させる原因となります。
企業の業績が大きく変わるかどうかは、製品を捨てるかどうかによって決まります。

【製品切り捨ての難しさ】
製品を切り捨てることが難しい理由には、「お客様に迷惑がかかる」や「自分の愛着のある商品である」など、さまざまな感情が絡んでくるためです。
しかし、資源が限られている中小企業は、選択と集中によって乗り切らざるを得ません。
そのため、現実的には感情を挟まず、収益性を見直す必要があるのです。

ポスト・コロナの新しい時代においても、取捨選択を行い、時代の変化に対応していくことが求められるでしょう。
どんな時代でも、戦うことだけは変わらないみたいですね。

実店舗に効く話「ダイレクトメールの効果を高める方法」

島田はダイレクトメール賛成派ですが、事業者様からは 「ダイレクトメールは反応が悪いんじゃないのか」 「郵送のコストがかかりすぎる」 「印刷の手配や準備が大変…」 「ラインやフェイスブックなどのソーシャルメディアのほうがいいんじゃないか」 などのネガティブな意見が寄せられることがあります。
確かに、大量に送るダイレクトメールは反応率が低くなる傾向があります。しかし、効果を高める方法があるんです。それは、「お客様に電話を一本入れておく」ことです。

【電話連絡で効果が変わる】
お客様に電話をかけるだけで、ダイレクトメールの反応率が大幅に上がります。例えば、「セールのご案内をお客様に送りました。届きましたらご一読ください。よろしくお願いします。」という一言が、効果を劇的に変えるのです。電話営業と違い、純粋に案内のために電話するだけなので、電話をかける担当者の精神的ストレスも軽減されるでしょう。

【効果的な活用方法】
この方法は、確実に売り切りたい商品や予約を取りたい時に特に効果的です。
面倒な施策になるため、多くの企業が実践していないことが多いです。
しかし、ちょっとだけ努力すれば、ライバルに差をつけることができます。ぜひ、この方法を試してみてください。

偏集考記

新型コロナウイルス感染症が収束に向かい、オフィスに戻る企業が増えている一方で、在宅勤務が定着している企業も存在します。今後も、在宅勤務に対するニーズは続くと予想されます。
地方の中小企業が在宅勤務と無縁だと思い、あきらめてしまうのは非常にもったいないことです。実際には、中小企業も人手不足に悩まされています。この問題を解決するために、バックオフィス業務を在宅勤務の従業員に依頼するなどの働き方改革が必要不可欠です。
事前に実験や検討を行わないと、問題に直面した際に対策が限定されてしまうでしょう。地方の中小企業にも在宅勤務を検討し、働き方改革に取り組むことをお勧めします。

それでは、また次回のメールマガジンでお会いしましょう。
ハンズバリュー株式会社の島田慶資でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「志」から始まる価値創造

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】物価高の本当の原因は? ~強い国づくりと私たちの未来~ / 【“勘”頭言】「志」から始まる価値創造 / 【実店舗に効く話】「既存客への値上げは難しい…」を解決!“計画的陳腐化”で賢く価格転嫁する方法 / 【偏集考記】「なぜ、SNSに頼らざる…ほか

続きを読む »
コンサルタントの支援日誌

【2024年版】中小企業で今すぐ活用できる資金運用表(エクセル提供あり)会社の生き残りを左右する『会社の資金』の取り扱い

こんにちは、ハンズバリュー株式会社の島田です。今回は、会社経営における「資金管理」について考えてみましょう。 キーワード:資金管理、キャッシュフロー計算書、貸借対照表、損益計算書、経営分析、資金運用表 この記事は随時更新

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資 軽量版】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】最低賃金アップ、本当に中小企業は耐えられるのか? /【“勘”頭言】会社のゴールはP/Lにはない?貸借対照表に眠る「本当の体力」の見つけ方 / 【実店舗に効く話】「頑張ってるのに成果が出ない…」を解決!営業活動を”宝の山”に変える・・・ほか

続きを読む »
お知らせ

未来の“稼げる旅館”へ。観光庁「高付加価値ガイドライン」認定取得 完全支援セッション

インバウンドの本格回復、旅行スタイルの多様化――。 旅館業界を取り巻く環境が大きく変化する今、「いかにして顧客単価を上げ、選ばれ続ける存在になるか」は、全ての経営者様にとって喫緊の課題ではないでしょうか。 その答えの鍵を

続きを読む »
お知らせ

社長の「どんぶり勘定」を卒業。あなたの会社を「売上が増えてお金が残る経営」に変える、実践的 事業計画策定セッション

「売上は上がっているはずなのに、なぜか月末にはお金が残らない…」 「銀行から融資を受けたいが、説得力のある事業計画書をどう書けばいいか分からない…」「未来への漠然とした不安を、確かな自信に変えたい…」 多くの経営者が、こ

続きを読む »
これが最後のページです