【金融検査マニュアルから読み解く】中小規模の温泉旅館におけるDDSとDESの基礎知識(2億円の借り換えで抜本的に資金繰りを改善しました)

【2023/11/26 加筆】
【2023/08/16 加筆】1章を追記
【2023/08/15 執筆】
※コメント欄で質問や感想などお待ちしています。

こんにちは、東北の温泉旅館再生コンサルタントの島田です。
今回は、温泉旅館・ホテルの抜本的な財務体質改善の手法DDS及びDESについて一緒に考えてみましょう。


著者:ハンズバリュー株式会社 代表取締役 島田慶資
経営コンサルタント・作家
長岡技術科学大学 大学院 経営情報システム工学修士
経済産業省推進資格 ITコーディネータ
個人情報保護士

この記事は随時更新しています。ブックマークをおすすめします。


リード文:デット・エクイティ・スワップ(DES)は、企業の債務を資本に交換する方法で、コロナ禍での強力な財務再構方法として注目を集めています。債権者には株式売却や配当収入の確保などのメリットがあり、事業者は財務内容の改善が期待できます。一方、デット・デット・スワップ(DDS)は、既存の債務を別の条件の債務に変更するもので、劣後ローンに切り替える場合が多い。DDSは債務者の財務状態を実質的に改善し、信用力を高める方法となります。劣後ローンは元本の返済が計画期間中に実行されないため、安定的な事業経営が可能です。

キーワード:デット・エクイティ・スワップ, DES, 債務, 資本, 交換, コロナ禍, 財務再構, 債権放棄, 株式売却, 配当収入, デット・デット・スワップ, DDS, 劣後ローン, 事業経営, 信用力


1. はじめに

新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちの生活や経済活動に大きな影響が出ています。
三年以上もの間、外出制限やイベントの中止、さらには店舗の営業制限など、多くの制約が続きました。
このような状況の中で、経済は大きな打撃を受け、特に中小企業…とりわけ温泉旅館は厳しい状況に立たされています。

最近では、感染の収束の兆しを背景に、経済が少しずつ回復の兆しを見せています。
しかし、その回復の途上で、増税や賃上げやエネルギー価格高騰といった新しい政治的な課題が浮上してきました。
コロナ禍での借入返済も重なり、多くの企業が困難な状況に直面しています。

(そもそも、三年以上の長期間にわたりコロナ禍の行動制限を続けていたのです。
そのため、三年以上継続して利益を出すことは当然として、さらに返済のために莫大な利益を上げる必要があります。
このような制約条件を考えると、岸田文雄政権の政策には疑問を感じます。)

現政権の取り組みや議論の中で、中小企業の真の課題や実情を捉えていないと感じる声も多いです。
このような背景の中で、中小企業は自らの力で経営の安定や再生を図る必要があるでしょう。

私自身の経験をもとに、企業や事業の再生に役立つ「DDS」や「DES」といった手法についての基本的な情報を皆様と共有したいと考えています。
実際、支援させていただきました温泉旅館様では、約2億円以上のDDSを成功させ、抜本的に資金繰りを改善いたしました。

このような手法を適切に取り入れることで、中小企業がさらなる成功を収め、輝く未来を手にすることができることを願っています。


2. DDS(デット・デット・スワップ)とは

■DDSとは

コロナ禍が明け、”企業再生”というフレーズがよく耳にするようになりました。
この言葉は、企業が経営上の困難を乗り越え、再び健全な経営を目指すための取り組みを意味します。

多くの場合、金融機関やコンサルタントに相談すると、返済の条件変更が提案されることが多いです。
これは実際に多くの場合に効果的ですが、条件変更だけでなく、他の技法も存在します。

その技法の一つが「DDS」、つまりデット・デット・スワップです。

DDSとは、企業が持つ借入れの一部を、返済が後回しになる条件に変更することです。
DDSにより、短期的な返済の圧力が和らげられ、企業は経営の安定や再構築に集中できます。

DDS(資本性劣後ローンを活用した事例) 引用:金融庁. (2023). 知ってナットク!中小企業の資金調達に役立つ金融検査の知識(PDF:7,376KB) (12ページ目). 取得日:2023年8月16日、https://www.fsa.go.jp/policy/chusho/nattoku.pdf

勿論、返済条件のみを変更するだけで、企業は真の意味で再生することはできません。
真の企業再生には、新しい事業展開や組織の改革、社員教育などの取り組みが必要です。
企業の経営理念、組織風土の変革、そして従業員一人一人の意識改革が不可欠です。

DDSは、これらの取り組みをサポートする一つの手段として活用できます。

  • DDSの具体的な実行方法:既存債務を劣後ローンに切り替えるなど
  • DDSのメリット
    • 債務者の財務状態の実質的な改善
    • 信用力の向上

3. 劣後ローンの特徴

  • 定義と利用ケース
  • 元本の返済が計画期間中に実行されないメリット
  • 安定的な事業経営への寄与

4. DES(デット・エクイティ・スワップ)とは

  • DESの定義
  • DESのメリット
    • 債権者の視点:株式売却、配当収入の確保、経営参加など
    • 事業者の視点:財務内容の改善、有利子負債の削減など

5. 中小企業におけるDDSとDESの実際の活用事例

  • 成功事例の紹介
  • どのようなシチュエーションでDDSとDESが選ばれるのか

6. まとめ

  • DDSとDESの重要性の再確認
  • 中小企業がこれらの手法を知ることでどのようなメリットがあるのか

7. 参考文献

8. 良くある質問と回答(コメント欄でお待ちしています)

  • 質問:「日本政策金融公庫の劣後ローンの活用を考えているが、どうすればいいのか?」
  • 回答:「まず、既存の金融機関、特にメインバンクとのコミュニケーションを強化することをおすすめします。多くの事業者様はメインバンクを持っています。そのメインバンクとの連携なしに、直接日本政策金融公庫に相談すると、なぜメインバンクにまず相談しなかったのかという疑問を持たれる可能性が高いです。日本政策金融公庫は、民間金融機関を補完する役割で設立されました。そのため、メインバンクの意向や考え方を重視する傾向が強いです。まず、メインバンクとの相談を進め、そこで支援の意向が得られる場合、その後で日本政策金融公庫に劣後ローンの活用について相談すると良いでしょう。」

9. 著作者及び相談窓口

ハンズバリュー株式会社
代表取締役 島田慶資

この記事に関するご相談は以下の窓口までお願いいたします。

電話:023-674-0797 (受付時間:平日10時~16時)
メール:メールフォームからご相談ください ( メールフォーム)
ご相談いただく際には、記事のタイトルとURLを明記いただくようお願いいたします。

© 2023 ハンズバリュー株式会社 All rights reserved.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お知らせ

社内研修による臨時休業のお知らせ

お客様各位 平素よりハンズバリュー株式会社のサービスをご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、この度弊社では社員研修を実施する運びとなりましたため、誠に勝手ながら2025年11月28日(金)午後より臨時休業とさせていた

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】ノーベル賞に学ぶ「本質の見抜き方」経営を革新する4つの教訓

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
お知らせ

【ご報告】お客様が「中小企業成長加速化補助金」に採択されました ~厳しい競争を勝ち抜き、地域成長の旗手へ~

ハンズバリュー株式会社(本社:山形県山形市、代表取締役:島田慶資)が支援したお客様が、令和7年9月19日(金)に発表された「中小企業成長加速化補助金(第1次公募)」において、見事採択されました。  ◆ 採択の意義  今回

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】戦略なき撤退は傷を広げるだけ。事業の「正しい終わり方」とは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】賃金が上がらない本当の理由は?~「正社員の保護」を巡る大激論~ /【“勘”頭言】戦略なき撤退は傷を広げるだけ。事業の「正しい終わり方」とは?/【実店舗に効く話】BtoBの成長が加速する!“認知資産”と“錯覚資産”という2つ…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】金融機関との「正しい付き合い方」いざという時に頼れる関係を築くために

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】給付付き税額控除は是か非か?~複雑な新制度を考える~ /【“勘”頭言】金融機関との「正しい付き合い方」いざという時に頼れる関係を築くために /【実店舗に効く話】Google検索の「AIモード」登場!アクセス激減時代を…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】石破政権の一年間を振り返る~私たちの暮らしはどう変わった?~ /【“勘”頭言】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは? /【実店舗に効く話】「売って終わり」はもったいない!利益を安定させる…ほか

続きを読む »
これが最後のページです