事業復活支援金の詳細が発表、スケジュールが判明【号外_週刊島田慶資】2022年1月26日

いつもお世話になっております。
ハンズバリュー株式会社の島田です。
事業復活支援金公式ホームページで、詳細資料が公表されました。ご確認くださいますようお願いいたします。

 

■給付規程https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/kyufukitei.pdf

■詳細資料https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf

今回の発表で確定したハイライト

  1. スケジュールが確定しました
    最終受付は5月末日です
  2. 9個の特例が想定されています
    証拠書類に関する特例、季節性収入特例、合併特例、事業承継特例、法人成り特例、新規開業特例、連結納税特例、罹災特例、NPO法人・公益法人等特例
  3. 差分給付申請のルールがある程度わかりました
    差分給付申請とは…30%以上50%未満の売上高減少で事業復活支援金の給付を受けた方であって、申請を行った月より後の対象期間内の月で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、申請時には予見できなかった50%以上の売上高減少が生じ、給付算定額がより高くなる方に対して、差額分を給付する追加申請を可能とする予定です。
    ※なお、その場合、追加申請の受付開始は、初回申請の方の申請受付終了後を予定しています。手続などの詳細は、今後、お知らせする予定です。
    ※3月までを見通し、1回限りの申請することができる

事業復活支援金のまとめ

★公式ホームページ
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

■給付規程
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/kyufukitei.pdf

■詳細資料
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf

■申請要領

中小法人等向け
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_yoryo_chusho.pdf

個人事業者等向け
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_yoryo_kojin.pdf

主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者等向け
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_yoryo_zatsu.pdf

事務局への連絡先

事業復活支援金事務局 相談窓口
【申請者専用】⚫ TEL:0120-789-140
⚫ IP電話等からのお問い合わせ先:03-6834-7593(通話料がかかります)

【登録確認機関専用】⚫ TEL:0120-886-140
⚫ IP電話等からのお問い合わせ先:03-4335-7475(通話料がかかります)

※いずれの相談窓口も受付時間は、8時30分~19時00分(土日、祝日含む全日対応)
※携帯電話からでもフリーダイヤルにお電話していただくことができます。
※お問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。 

以上です。
ご参考ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

お知らせ

社内研修による臨時休業のお知らせ

お客様各位 平素よりハンズバリュー株式会社のサービスをご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、この度弊社では社員研修を実施する運びとなりましたため、誠に勝手ながら2025年11月28日(金)午後より臨時休業とさせていた

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】ノーベル賞に学ぶ「本質の見抜き方」経営を革新する4つの教訓

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
お知らせ

【ご報告】お客様が「中小企業成長加速化補助金」に採択されました ~厳しい競争を勝ち抜き、地域成長の旗手へ~

ハンズバリュー株式会社(本社:山形県山形市、代表取締役:島田慶資)が支援したお客様が、令和7年9月19日(金)に発表された「中小企業成長加速化補助金(第1次公募)」において、見事採択されました。  ◆ 採択の意義  今回

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】戦略なき撤退は傷を広げるだけ。事業の「正しい終わり方」とは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】賃金が上がらない本当の理由は?~「正社員の保護」を巡る大激論~ /【“勘”頭言】戦略なき撤退は傷を広げるだけ。事業の「正しい終わり方」とは?/【実店舗に効く話】BtoBの成長が加速する!“認知資産”と“錯覚資産”という2つ…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】金融機関との「正しい付き合い方」いざという時に頼れる関係を築くために

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】給付付き税額控除は是か非か?~複雑な新制度を考える~ /【“勘”頭言】金融機関との「正しい付き合い方」いざという時に頼れる関係を築くために /【実店舗に効く話】Google検索の「AIモード」登場!アクセス激減時代を…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」

独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】旅行者が減っている?~データが示す地方経済の停滞感~ / 【“勘”頭言】会社の成長を加速させる「良い借金」失速させる「悪い借金」/ 【実店舗に効く話】「暑いから売れるはず」は危険な思い込み?!お客様の“本当の気持ち…ほか

続きを読む »
週刊島田慶資

【週刊島田慶資】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは?

独り言コーナー / 島田の気になるニュース /【今週の経済入門】石破政権の一年間を振り返る~私たちの暮らしはどう変わった?~ /【“勘”頭言】「理不尽」と「合意」の狭間で、金融機関交渉の現場から学ぶべきことは? /【実店舗に効く話】「売って終わり」はもったいない!利益を安定させる…ほか

続きを読む »
これが最後のページです