中小企業の再生の切り札
デット・デット・スワップ及びデット・エクイティ・スワップ
DES(デット・エクイティ・スワップ)は会社法上直接定める規定はありません。ただし、①債権を現物出資して募集株式を発行すること、②債務消滅益が生じる場合があり課税が発生するリスクもあること等から弁護士や税理士、中小企業診断士などの専門家から助言を受けることが必要です。
中小企業におけるDESの実務として、株に対しての知識・取り決めが特に少なくDES実行の足かせになっていることが多いです。
ハンズバリュー株式会社では、①事前相談、②スキームの提案、③弁護士や税理士などの専門家の手配や助言提案、④調印式などの総合的なサービスを提供しています。
他方、DDS(デット・デット・スワップ)も同様に会社法上直接定める規定はありません。しかし当然ながら、債権者からの同意がなければDDSは実行できません。
そのため、①劣後ローン設計、②ビジネスDD(デュージェリジェンス)の実施、③実現可能性の高い再建計画(経営改善計画など)、④関係者へのプレゼンテーション、⑤契約及び協定書の調印、⑥定期的なモニタリングの実施を求められます。
ハンズバリュー株式会社では、DDSの実行にむけて①劣後ローン設計、②ビジネスDD(必要があれば専門家の手配)、③経営改善計画、④プレゼンテーション提案、⑤バンクミーティングの同席支援など総合的なサービスを提供しています。

債権放棄より、DESより、DDS
DDS(デット・デット・スワップ)は債権放棄やDES(デット・エクイティ・スワップ)と異なるのは債権を別の条件の債権に転換するだけの手法であり、事業者が最終的には返済義務を負う点については変わりないことから、債権者(金融機関)にとって難易度が債権放棄やDESに比べて実行しやすいです。
また、DDSについては事業者について①実務的に過剰債務の状態が解消されること、②DDS(主に劣後ローン)の実行された債権については元本返済が計画期間中はないため資金繰りが改善されること、③ひいては、債務不履行の状況を回避できるなどのメリットが多くあります。
【債権放棄のイメージ】
資産 | 負債 |
10億円 | 12億円 |
資産 | 負債 |
10億円 | 10億円 |
純粋に資産と負債が釣り合う
【DESのイメージ】
資産 | 負債 |
10億円 | 12億円 |
資産 | 負債 |
10億円 | 10億円 |
資本 | |
2億円 |
債務超過が解消される
【DDSのイメージ】
資産 | 負債 |
10億円 | 12億円 |
資産 | 負債 |
10億円 | 10億円 + 2億円 |
劣後ローンを資本と見なすと
債務超過が解消されている

強力な再建手法だからこそ、
慎重な判断が求められます
債権者の協力があって、はじめてDDSやDESは実現します。
また計画の必要性や実効性を確かめるため様々な調査がはいることが多いです。
DES(デット・エクイティ・スワップ)とは、企業の債務(デット)を企業の資本(エクイティ)に交換する(スワップ)ことをいいます。債権放棄などと同様に企業の強力な財務再構方法としてコロナ禍で注目を集めています。※ブログで事例を紹介しています。ご確認くださいませ。
債権者にとってDESの実行は、保有資産の種類を変更する取引のため、債権放棄とは違い「株式売却によるキャピタルゲイン」「配当収入の確保」「株主として経営に参画できる」等のメリットがある。
また、事業者においては、過剰な有利子負債を抜本的に削減できるため財務内容の改善がすすむ等のメリットがあります。
他方、DDS(デット・デット・スワップ)とは、事業者が債権者に対して負担する既存の債務を別の条件の債務に変更することを言います。一般的には、既存債務を劣後ローンに切り替えるときにDDSの実行といわれます。
債権放棄やDESの場合と異なり、債権(債務)はDDSの実行後も依然として残るものの、劣後化により実質的に債務者の財務状態を改善し、信用力を高めることで債権可能性を高める手段です。
劣後ローンは、基本的には債権ではあるものの元本の返済が計画期間中は実行されないため安定的な事業経営が可能となります。
DDS及びDESのお役立ち情報
山形と福島で活動している経営コンサルタントのブログです。

【速報:第1回公募 合格者輩出!】最大5億円 中小企業成長加速化補助金 完全制覇プログラム
最大5億円。 これは、単なる補助金ではありません。貴社が「売上100億円企業」へと飛躍し、業界の地図を塗り替えるための、国からの強力な追い風です。 しかし、総予算1,000億円のこの超大型補助金を勝ち取るのは、決して容易

【税制優遇・補助金で有利に】経産省「DX認定」取得・完全支援セッション
「DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性は痛感している」 「しかし、何から、どのように手をつければ良いのか全く見当がつかない…」 「ITベンダーに相談しても、ツール導入の話ばかりで本質的な経営変革に繋がらない…

未来の“稼げる旅館”へ。観光庁「高付加価値ガイドライン」認定取得 完全支援セッション
インバウンドの本格回復、旅行スタイルの多様化――。 旅館業界を取り巻く環境が大きく変化する今、「いかにして顧客単価を上げ、選ばれ続ける存在になるか」は、全ての経営者様にとって喫緊の課題ではないでしょうか。 その答えの鍵を

第一回中小企業成長加速化補助金 書面審査合格のご報告
第一回中小企業成長加速化補助金 書面審査合格のご報告 拝啓 晩夏の候、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、弊社が支援させていただいておりますお客

社長の「どんぶり勘定」を卒業。あなたの会社を「売上が増えてお金が残る経営」に変える、実践的 事業計画策定セッション
「売上は上がっているはずなのに、なぜか月末にはお金が残らない…」 「銀行から融資を受けたいが、説得力のある事業計画書をどう書けばいいか分からない…」 「未来への漠然とした不安を、確かな自信に変えたい…」 多くの経営者が、

【第一回 中小企業成長加速化補助金の書面審査合格記念】なぜ、私たちの支援した申請は採択されるのか? 採択率89%、支援総額500億円超の補助金獲得ノウハウ、すべて公開します。
「クライアントの事業成長のために、補助金活用を支援したい」「しかし、何から手をつければいいか分からない…」「自己流で申請書を書いてみたものの、なかなか採択されない…」 中小企業の未来を真剣に想う支援者の方々ほど、このよう

山形県中小企業家同友会「経営指針をつくる会」第3講 講義実施報告
拝啓 初夏の候、皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。 令和7年8月7日(木)13時20分~14時10分、山形県中小企業家同友会主催「経営指針をつくる会」第3講にお

【週刊島田慶資 軽量版】会計事務所の職員さんと話がかみ合わないのは何故か?すれ違いから学ぶ経営者への問い
独り言コーナー / 島田の気になるニュース / 【今週の経済入門】値段が上がるのになぜか買っちゃう?「ギッフェンのパラドックス」の不思議 / 【“勘”頭言】会計事務所の職員さんと話がかみ合わないのは何故か?すれ違いから学ぶ経営者への問い / 【実店舗に効く話】「安さ」で選ばれていませんか?価格…ほか